赤ちゃんはなぜ夜泣きするでようか?
経絡とは?
東洋医学の観点からすると人体には多数のツボがあります。気、血、水という生きるために必要なものの通り道を経絡といいます。経絡が詰まってしまいう、頭痛、肩こり、腰痛、むくみなど体に不調が出てしまいます。
古代中国の医学において、人体の中の気血栄衛(気や血や水などといった生きるために必要なもの、現代で言う代謝物質)の通り道として考え出されたものである。経は経脈を、絡は絡脈を表し、経脈は縦の脈、絡脈は横の脈を表します。
赤ちゃんも経絡が通っています。
今日は多数の経絡の中で督脈についてお伝えします。
督脈がちゃんと通るようにすると赤ちゃんの夜泣きも治るし、
成長にも役立ちます。
小児推拿で督脈をマッサージしましょう
施術する際には赤ちゃんの首に要注意!!!
新生児の赤ちゃんの首は座ってないので、赤ちゃんにマッサージをする際には首を手でしっかり支えましょう。
赤ちゃんの後頭部の中央からお尻の部分まで督脈が通っています。
まず、頭の後頭部の中央を人差し指でぐるぐる回しながら軽くマッサージします。
そして、背中も脊髄を沿って赤ちゃんの皮膚を軽くつまみます。
そうすると、赤ちゃんの督脈は通りやすくなり、夜泣きにすごく効果的です。
頭部マッサージと督脈のマッサージは赤ちゃんだけではなく、
大人の方でも不眠や睡眠が浅い、睡眠が悪い方には是非お勧めです。
邵輝先生チャンネル
【妊活のための体づくり】邵輝流妊活中のアドバイスを提案!
毎週水曜、AM7:00より公開
▼チャンネル登録はこちら
▼Dr.邵輝 オフィシャルブログ
投稿者プロフィール

-
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F
TEL :078-392-8303
FAX : 078-392-8303
最新の投稿
お知らせ2025年3月18日初めて妊活相談される方へ
お知らせ2025年3月15日耳が硬いのはストレスのサイン?邵氏温灸器で解決!!
お知らせ2025年3月14日首こりがつらいあなたへ 首こりと鍼灸ケア
お知らせ2025年3月13日お腹の調子が気分に影響する?腸脳相関と鍼灸での胃腸ケア