みなさま、こんにちは!
米国生殖医学会(ASRM) にて
『女性のカフェイン、アルコール、タバコが体外受精の妊娠成績に与える影響について』
Fertil Steril 2018; 110: 587(米国)doi:10.1016/j.fertnstert.2018.05.026
見解が発表されました。発表された内容を要約致します。
『女性のカフェイン、アルコール、タバコが体外受精の妊娠成績に与える影響について』
カフェインが体外受精に与える影響について調査した疫学(統計)研究5論文のうち1論文だけが、体外受精の出産率低下を示しました。
また、アルコールが体外受精に与える影響について調査した疫学(統計)研究6論文のうち3論文は、現在のアルコール摂取が受精率、胚の質、着床率に悪影響であるとしていますが、1年以上前のアルコール摂取の影響はありませんでした。
一方、多数の疫学(統計)研究から、現在の喫煙が体外受精の妊娠成績を低下させることが明らかにされています。
かつての喫煙者は現在の喫煙者より良好な体外受精の妊娠成績を示しますが、禁煙と妊娠成績の関連は明らかにされていません。
妊娠を目指している方のアルコールとカフェイン摂取には制限を設けるべきであると、米国生殖医学会(ASRM)では以下の指針を提示しています。
1 妊娠前のアルコール摂取1日1単位(20g)まで、妊娠中のアルコールはゼロ
2 妊娠前も妊娠中も中等量のカフェイン摂取1日100~200mgまで
3 喫煙は妊娠前も妊娠中も絶対にダメ!
これまでの常識とは逆になりますが、このように意見が食い違うのは今までアルコールとカフェインの論文が少なく今回のような大掛かりな調査が今まで無かった事が最大の理由です。
結論として、タバコに関しては間違いなくマイナスになりますので、禁煙はもちろんですが、アルコール摂取量の減少に心がけ、カフェインはほどほどに、といった生活習慣が望まれます。
ちなみに
アルコール1単位(20g)とは
ビール換算で500ml(ロング缶)
ワイン換算でワイングラス2杯弱
カフェイン摂取1日100~200mg とは
インスタントコーヒー カップ2杯~3杯
玉露 1杯
紅茶 5杯~6杯
缶コーヒーブラック 1杯
です。
コーヒーは美味しいですが飲み過ぎに注意してくださいね。
玉露もカフェインが高いです。ご参考にしてください。
ばんいく堂鍼灸院/サプリメントサポートセンター旧居留地店
TEL・FAX: 078-392-8303
〒650-0021 神戸市中央区三宮町2-2-2 三宮鈴木ビル3F
営業時間10:00~19:00 定休日: 水曜日
ライン公式アカウント
投稿者プロフィール
![ばんいく堂](https://banikudo.com/wp-content/uploads/2021/03/banikudo_toplogo-1-150x53.jpg)
-
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F
TEL :078-392-8303
FAX : 078-392-8303
最新の投稿
お知らせ2025.01.18 来週の営業日のお知らせ★
お知らせ2025.01.07あけましておめでとうございます!
お知らせ2025.01.04年明けの体調不良はこれで解決!
お知らせ2024.12.21女性の生理周期に合わせたおすすめ食材PART1