こんにちは、ばんいく堂鍼灸院です(^_^)
今回も前回の続きで 「若返る食事の法則3、4」について書きます。
『不妊と食生活について③④』
若返る食事の法則
3.副食は「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を中心に
いつもタンパク質を多く摂るように心がける一方で、体のミネラルバランスやビタミンが十分取れるように、下記の様な副食も念頭に置いて毎日の食生活を組み立てるようにしましょう。
4.砂糖(お菓子やジュース)や果物は控えめに
白砂糖は体の中でエネルギーになる時にビタミンBや貴重なミネラルを消費してしまいます。また体温を軽度下げてしまい、女性の冷え性の原因のひとつになっています。またブドウ糖は癌細胞の多くが解糖系の代謝で生きているため、PETなどの最先端の癌検出検査の原理となっています。見かたを変えれば、癌を元気づけているようなものです。ですからあまり甘いものは美味しいですが摂らないに越したことがありません。
安保先生の著書によると癌細胞を抑制してくれる免疫細胞であるリンパ球の働きを抑えてしまい、発癌しやすい環境を作ってしまうとのことです。
ですから果物の摂取はミネラルや栄養に富んでいますが少量を旨とし、太りやすい食後の果物は控え、摂る場合は朝一番など空腹時が良いでしょう。
ばんいく堂鍼灸院/サプリメントサポートセンター旧居留地店
TEL・FAX: 078-392-8303
〒650-0021 神戸市中央区三宮町2-2-2 三宮鈴木ビル3F
営業時間10:00~19:00 定休日: 水曜日
ライン公式アカウント
投稿者プロフィール
![ばんいく堂](https://banikudo.com/wp-content/uploads/2021/03/banikudo_toplogo-1-150x53.jpg)
-
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F
TEL :078-392-8303
FAX : 078-392-8303
最新の投稿
お知らせ2025.01.18 来週の営業日のお知らせ★
お知らせ2025.01.07あけましておめでとうございます!
お知らせ2025.01.04年明けの体調不良はこれで解決!
お知らせ2024.12.21女性の生理周期に合わせたおすすめ食材PART1