こんにちは、ばんいく堂鍼灸院です。
今回は不妊でお悩みの患者様からのよくある質問についてお答えします。
Q 高年齢なんですが、鍼灸によって着床しやすくなりますか?
症状
○高プロラクチン血症
○卵や子宮内膜はそれほど悪くない
○寝不足が多い
○めまいや立ちくらみを起こしやすい
○足腰のだるさや冷えを感じる
○稽留流産したことがある
○肌荒れしやすい
A 鍼灸治療によって卵巣の働きが活発になります。また着床を後押ししてくれる黄体ホルモンの分泌も旺盛になり、着床率や妊娠率が高まると考えられます。
妊娠が継続し出産へと導くためには、子宮、卵巣がしっかりと働いていることが第一条件です。子宮も卵巣も単独で働くわけではないのです。
その他の内臓や自律神経などもしっかり働くことで、子宮や卵巣はともに活性化し妊娠出産を迎える安定した母体が作られるのです。
受精卵が着床し妊娠が成立するには「卵子の状態」「ホルモンバランス」「着床力」が大切です。
ホルモンバランスが関係すると考えられるのが基礎体温のリズムです。
不安定であるなら東洋医学でいう腎精(生殖をつかさどる)不足が考えられます。
年齢とともに腎精は減少していくものなので、腎精不足を補うために鍼灸は効果的です。
症状から不眠や寝不足、冷えが高プロラクチン血症などのホルモン分泌の障害の一因になってしまっているように思います。
冷えをとり自律神経を整えれば改善するでしょう。
そうなれば内臓も活性化し肌荒れやだるさなどの症状も改善していくと思われます。
子宮内膜や卵の条件が良いのに着床しにくいのは、冷えや寝不足・体のだるさを解決して根本的に体調を良くすることが着床を安定させるために大切です。
鍼灸により、子宮内膜表面の血行が良くなると内膜がふかふかの厚みを持ち着床力が高まります。
鍼灸治療は表面的な症状だけにとらわれることなく身体全体を整えていく治療なので、結果として子宮、卵巣を含む内臓全体の働きを良好にできるのです。
あなたにも参考になるヒントはありましたか?
一人で悩まず、ばんいく堂鍼灸院にご相談ください。
[temp id=2]
投稿者プロフィール

-
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F
TEL :078-392-8303
FAX : 078-392-8303
最新の投稿
お知らせ2025年3月18日初めて妊活相談される方へ
お知らせ2025年3月15日耳が硬いのはストレスのサイン?邵氏温灸器で解決!!
お知らせ2025年3月14日首こりがつらいあなたへ 首こりと鍼灸ケア
お知らせ2025年3月13日お腹の調子が気分に影響する?腸脳相関と鍼灸での胃腸ケア