大阪天満宮 「受験合格必勝」 祈願!! パワースポット「萬育堂薬房」   

こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

華やかな成人式も終わり、いよいよ受験シーズンですね!

成人式

この時期は、寝るのも惜しまず勉強に精を出している受験生の方は多いと思います。

また、受験生を持っているご両親もこの時期はピリピリとして

家族中が落ちつかないと思います。(>_<)

まずは神頼みにゃん。

合格猫

 

萬育堂の近くには、学問の神様で有名な菅原道真が

祀られている「大阪天満宮」があります。

受験シーズンになると、受験生やその家族の参拝が絶えず、

合格への願いを込めてたくさんの絵馬が奉納されています。

また大阪天満宮の境内には天神さんのお使いといわれる牛の像があり、

中でも青銅牛の頭に触れると頭がよくなるといわれています。

多くの参拝者に繰り返し撫でられているためかつるつるになっているとか☆☆☆

そしてパワースポットです!!!

 

萬育堂もそのお膝元で皆さんの健康を願って取り組みを行っています。

今日は、受験生の健康管理についてお話をいたします。

合格を目指している受験生の方に

「疲れをためない」

「栄養を取り体力をつける」

「風邪を引かない」

を心掛けた対策を取り上げました。

 

1.免疫力をアップ

今年は、早くからインフルエンザが流行っています。

ご存知のとおり予防接種を受けてもインフルエンザにかかる人はかかります。

毎年流行する(季節性)インフルエンザウイルスの遺伝子が

毎年度、変異する可能性があるからです。

ならば、もともと人には自己免疫力があり、日頃から免疫力を高めておけば

予防接種は必要ないかもしれませんね!

免疫力高める簡単な対策

温める ⇒ 血行促進 ⇒ 免疫力アップ

猫ストーブ

最近、低体温症の方が増えて来ています。

体温が1度低下すると基礎代謝は12%、免疫力は30%も低下してしまいます。

36.5℃ ⇒ 健康体

36.0℃ ⇒ 冷え症、ストレスの増加、疲れが蓄積しやすくなる。

35.5℃ ⇒ 排泄障害(腎機能低下)、アレルギー体質

35.0℃ ⇒ ガン細胞活性化

受験生の方は、緊張性のストレスにより肩こりで血流が悪くなりがちです。

適度に緊張を解すストレッチやお風呂などにつかることで血流改善しましょう。

猫4

 

お手軽アイテム ←ここをクリックすると移動します。

 2.代謝をアップ

受験勉強でエネルギーも体力も消耗しているからと

揚げ物やボリュウムたっぷりな食事を用意していませんか?

油ものや特に牛肉は消化しにくいため

結果、消化にエネルギー使ってしまい、代謝にエネルギーが使われ無くなります。

少しの代謝では、疲れた身体のままになってしまい

集中力の低下にも繋がりかねません(>_<)

食事を抑える ⇒ 睡眠 ⇒ 代謝アップ

 

寝る猫

 

お手軽アイテム  ←ここをクリックするとへ移動します。

 

ガッチリではなく、お野菜を多めにしてご飯とお魚などで消化への負担を減らし

しっかりと睡眠をとりましょう♪

メインは、お魚⇒鳥⇒豚⇒牛と足の少ない順で取り入れるといいですよ。

そして、しっかりと噛んで食べる事で消化へ負担軽減と食べ過ぎを防止できます。

もし、できるのであれば食事量を減らすこともお勧めします。

集中力がアップしますよ。

 

☆☆☆ お手軽アイテム ☆☆☆

萬育堂でも頑張る受験生とサポートしているお母様におススメ商品です!

ショウキT-1画像

 

 2.松康泉

松康泉01

 

3.オイスター

亜鉛の補給です。

亜鉛は神経細胞間の刺激伝達物質を合成する成分で

感情のコントロールや記憶力の維持に必要な成分です。

亜鉛不足が続くとイライラしたり落ち込みやすくなったり、

記憶力の低下、うつを招く原因と言われています。

錠剤になっています。

驚異のオイスター1

 

4.棗参宝

不眠症に方におススメです。

棗には睡眠を誘うホルモンで知られている「メラトニン」の類似物質が含まれています。

質の良い睡眠をとることが身体の疲れを溜めない一つです。

気は目に見えないものですが

受験生に必要な「元気」「やる気」といった気の補給も大切です。

棗参宝

5.温灸器

匂いも煙が少なく、火も外に出ていないので安心してご利用頂けます。

芯となるお灸は、炭にしているため遠赤効果あり芯まで温めてくれます。

温めてくれる面が大きいのでツボに詳しくなくても大丈夫です!

緊張で交感神経が優位になっている自律神経を調整してくれる耳温灸がオススメです!

CIMG3095

 

6.酵素飲料

腸内環境を整える事で免疫力がアップします!

食事の置き換えに酵素飲料を活用ください。

オリゴ糖を多く含んでいるため腸内環境を

善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれます。

ブドウ糖の補給のためにとチョコなどの間食よりも

無添加植物エキスの醗酵飲料は、既に消化されているため

直ぐにエネルギーへと利用されます。

ネットでは販売していない、店頭販売の限定商品です。

試飲もできます!

 

万全な体調で受験に臨むためにも

お早めにお店にご相談ください。

相談料は無料です。

 

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入して送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

DSC_0462 (1)のコピー

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

 

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

 

天神祭♪

こんにちは。

子宝カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田です。

お店の周りで行われている天神祭について、ご紹介します。

天神祭は全国各地で行われているんですね。

中でも大阪天満宮の天神祭は最も有名だそうです!

京都の祇園祭、東京の山王祭または神田祭とともに日本三大祭りの一つとされ、

また、住吉大社の住吉祭、勝鬘院愛染堂(しょうまんいんあいぜんどう)の愛染祭

または生国魂神社(いくくにたまじんじゃ)の生玉夏祭とともに

大阪三大夏祭りの一つとされています。

日程は、7/24(宵宮)、7/25(本宮)です。

7/25の奉納花火は、19:30~20:50です。

行事のルートは、矢印の部分です。

ちなみに☆マークが萬育堂です!!

足が疲れた際などクイックマッサージ10分500円があります。

他にもクイックマッサージがありますので

是非、お立ち寄りください。

tenjin00

 

 

歴史

大阪の天神祭は、大阪天満宮が鎮座した2年後の951年より始まったとされています。

当時の祭礼は大川に神鉾を流し、流れ着いたところに祭場を設けて禊(みそぎ)を行うというものだったそうです。

その祭場に船で奉迎したことが現在の船渡御(ふなとぎょう)の元になったと言われています。

以後時代によって様々な影響を受け変化しながら、現在の形として行われている祭りです。

 

クライマックス

6月下旬から7月下旬に渡り諸行事が行われます。

特に7月25日の本宮は、大行列が大阪天満宮から出発して

船着場まで練り歩く陸渡御(りくとぎょ)

IMG_0681

大川に多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)

IMG_6896_20080727081834

奉納花火があがるなど、1ヶ月間の祭りの中で最も盛り上がります。

images (6)

名物

宵宮の前日の7月23日には、1981年より始まった「天神祭女性御神輿」、通称「ギャルみこし」が行われます。

images (5)
ギャルみこしは、天神橋筋商店街の四町会である

四番街、天四北商店街、天五商店街、天六商店街が協力し、

大阪天満宮御羽車講巡行のひとつとして作り上げられたものです。

「地域の振興と大阪文化の高揚、明るく楽しい街づくり」を目的として

始められたギャルみこしは今年で32回目となり、天神祭の見どころの一つとして

親しまれていますよ~(^_^)/

 

夏のお祭りを楽しみましょう♪

 

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

萬育堂薬房

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

今夜9時 出没アド街ック天国で天神橋商店街を特集!

皆様、こんにちは。

ひよこ店長こと、島原です。

 

さて今日は、

夜9時から出没アド街ック天国で天神橋商店街が紹介されます。

 

萬育堂薬房の天神橋商店街からすぐのところにあるので、どんなお店が特集されるか楽しみです(*^_^*)

 

天神橋商店街は古くからあるお店が多くあり、美味しいお店も立ち並ぶ、大阪の食の中心ともいえるような場所です。

NHK連続ドラマ小説 ごちそうさん の舞台でもあるので最近有名で来られる方も増えてきているようです。

 

萬育堂も今日は午後から柳田先生の子宝相談会を行っています。

飛び込みでもご相談に対応させていただきますので、天神橋商店街にお立ち寄りの際には萬育堂にもご来店ください。

 

萬育堂薬房店長

薬剤師

鍼灸師

島原順一

 

萬育堂薬房(ばんいくどうやくぼう)

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@info96871733

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

連続テレビ小説~ごちそうさん~ の舞台大阪天満

皆様、こんにちは。

ひよこ店長こと、島原です。

 

さて、今日はいま人気があるごちそうさんというドラマをご存知でしょうか。

萬育堂薬房から歩いて2分ほどのところに、舞台となっている天神橋商店街があります。

今もにぎわいを見せている、日本で一番長い商店街ですが、昭和初期や関東大震災以降は人口も最大に多くなり、大変なにぎわいがあったようです。

 

天神橋商店街の通りには大阪天満宮につながる道があります。

大阪天満宮は学問の神様の菅原道真公を祀っており、毎年7月24日、25日には天神祭がありますが、大阪府民はもちろんのこと、他県からも多くの人が集まります。

有名人の方もお忍びで来られているようですよ。

 

萬育堂からもお祭りの日には、おみこしの行列が見られ、活気があることが伝わってきます。

 

大阪天満宮

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさんのヒロインの杏ちゃんが演じる西門め以子が嫁いだ西門家はこの大阪天満宮のほど近くにあるという設定であります。

 

また日本一長いとされる、大阪天神橋商店街はもともとは大阪天満宮の参道とされていたところに商店が立ち並び発展していった歴史があるようです。

今もおいしく安いお店も多くあり、他にも古くから続くお店や、ユニークなお店などがあり、探索するだけでも楽しいと思います。

特に商店街の並びから少し入ったところに、天満天神繁昌亭がありますが、全国唯一の上方落語専用の小屋です。

毎日さまざまな話が行われているとのことです。

大阪繁盛亭

 

 

 

 

 

 

 

この近くには落語家の人が良く通うお店や、落語を見に来る人のたまり場のようなお店などもあり、そのようなお店に行くと面白い人に出会え、話を聞くだけでも楽しいですよ。

 

天神橋商店街に来られた方は是非、萬育堂にも立ち寄り、体を癒しに来てください。

 

萬育堂薬房店長

薬剤師

鍼灸師

島原順一

 

萬育堂薬房

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@info96871733

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。