ビタミンEは「健康」の味方★

皆さん、こんにちは。
鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

 

先日は「大寒」でしたね!

「大寒」とは「二十四節気」で使われる言葉で

太陽の動き一年分を四季にわけ、更にそこから六つに分ける考え方です。

medical_samuke

「大寒」はその中で冬の一番寒い時期のことを表しています!

この寒い1日を過ごす事で温かい春である「立春」を迎える事が出来ます★

雨やくもりなど悪天候が続く毎日ですが体調を崩されません様お気を付け下さい!

 

●さて本日はビタミンEについてお話します!

もともとビタミンEは不妊症の研究がきっかけで発見されたと言われています。

脂溶性ビタミンで、最近の研究で「血中コレステロールを下げる作用」が発見された注目の成分「トコトリエノール」と、精巣の機能を高め、精子の数を増加させたり、女性ホルモンバランスを整え、妊娠率を向上させ、化学名では、「子供を生ませる」という意味である「トコフェロール」がビタミンEの成分とされています。

 

また、ビタミンEは脂溶性のため脂からできている細胞膜に存在し、

活性酸素の攻撃から細胞膜を守る働きをしています。

体内の脂質が酸化してしまったものを過酸化脂質と呼び老化や様々な生活習慣病の原因になり、特に40歳を過ぎると急激に血中の過酸化脂質の量が増加してしまいます。

ビタミンEには抗酸化作用があり、脂質が過酸化脂質に変質してしまうのを防ぐ素晴らしい働きがあります★

afdc96d5e54cdb61b06d44ae9e5e1253

 

その他の効果・効能について・・・

血管の健康を保つ

毛細血管の血流を良くする

●肌荒れの予防や改善

●前立腺ガンや胃ガンの予防

抗ストレス

 

★他のビタミンの種類についての詳しい記事はこちらをクリック!★

 

●ビタミンEを多く含む食べ物

ビタミンEを多く含む食材はアーモンドや落花生などに多く含まれます。

野菜ではほうれん草やかぼちゃなど、その他、木綿豆腐や卵、レモン,キウイフルーツ,たらこ,いわし,うなぎなどにも含まれています。

img_0

 

●ビタミンEの摂取量

ビタミンEの1日の目安量は成人で8mg。上限量は800mgです。

目安量とは最低限必要な量のことで、ビタミンEの健康効果を得るためには1日最低100mg-300mg程度は必要だと言われています。

 

●抗酸化作用がビタミンEの約66倍の「松康泉」!

当店ではビタミンEの約66倍の抗酸化作用がある松節(しょうせつ)(松瘤(まつこぶ))を成分としたサプリメント「松康泉(しょうこうせん)」を販売しております。

松康泉01

松康泉 100カプセル入り

 

松節(しょうせつ)とは?

通称「松瘤(まつこぶ)」と言われ樹皮が瘤状に増殖したもので、松の木が害虫や外傷など傷を修復する為に出来ます。

松自身の自己治癒成分を豊富に含んだ松節には、優れた鎮痛作用と抗酸化作用が認められており炎症にも効果的です。

また成分に含まれているピネシアコムオイルには、精油・酵素およびLigninなどが含まれており、ビタミンEよりも66倍、ビタミンCよりも200倍以上の抗酸化作用が認めれています。

 

4b4498_b064983e29eb405ea3b7d5a30ff70af0

 

一度萬育堂でご相談されませんか?

カウンセリング料は一切いただきません!どんなお悩みでもお聞かせください!

たとえ一日でも不調のために楽しく過ごせないのはもったいないことです★

 

店頭・お電話・メールにてカウンセリングご予約お待ちしております!

ご来店お待ちしております・・・♪

 

萬育堂薬房の店舗場所は「いきいきエイジングセンター」より2軒左隣ですよ(*^_^*)

 

ご来店お待ちしております!

 

★★★萬育堂メールマガジン発行してます★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入して送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

IMG_3177

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

今すぐ始めよう!温活(おんかつ)★

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

 

最近よく耳にする温活(おんかつ)というキーワードを聞かれた事はありますか?♪

 

●温活とは…

現代社会では冷えに悩まされている方が多いです!
冷えから起こる不調を、
食事や日常生活の中で身体を温めて冷えを撃退し健康になる活動です(*^_^*)

 

●身体を温めるメリット!

まず冷えを取り除く事によって、肩こり、腰痛、生理痛、肥満、腎臓病、冷え症、夜尿症、糖尿病、アレルギー疾患、うつ病、不妊症、がん、お肌のトラブル、不眠、自律神経障害、精力減退、便秘、下痢、胃腸障害、ホルモンバランスの崩れなどのリスクが低下します。

あなたは当てはまる症状はありますか?(^_^.)

 

●冷えが身体に与える悪影響

なんと体温が1度低下すると基礎代謝は12%、免疫力は30%も低下してしまいます(>_<)

36.5℃ ⇒ 健康な状態
36.0℃ ⇒ 冷え症、ストレスの増加、疲れが蓄積しやすくなる
35.5℃ ⇒ 排泄障害(腎機能低下)、アレルギー体質
35.0℃ ⇒ がん細胞活性化

身体の冷えているほど、病気や体調不良のリスクが増加します・・・

 

●冷えの原因

食べ過ぎ ⇒ 胃腸に血液が集中し、他の部分への血流が滞り内臓が冷えて機能低下します。
ストレス ⇒ 交感神経が刺激されて、血管が収縮し血流が阻害されます。
生活習慣 ⇒ 一年中冷暖房で過ごしていると体温調整機能が衰えます。
老化   ⇒ 基礎代謝が低下し、熱が発生しにくくなります。

 

●体を温め体質改善

東洋医学の温活方法には漢方の他に身体の外から元気にする方法があります。
ツボ(経絡)を温めて体内毒素の排泄、血流促進、自律神経の安定、ホルモンバランスを整える外治(がいち)と呼ばれる方法です。

 

ぜひツボを簡単に温める事ができる温灸をお試しください。

 

耳温灸 DSC_0644のコピー

★★耳温灸30分★★ ¥1,000

たくさんの毛細血管・全身のツボが集まっている耳を、
温灸器でポッカポカに温めます。
他のコース(カッサ・鍼灸・足裏リフレ)と併用すると¥500オフになります(^_^)v

そして初回の方はクイック体験で今なら耳温灸最大30分で¥500!

冷えの他に耳鳴りや、メニエール病、ダイエットにも・・・!

温灸器は、邵輝医学博士が考案された厚生労働省認定の医療機器で熱くなく煙・臭いも少ないお灸です。
ご自宅でも手軽にできて、一日約60円でぽかぽか健康生活にしてくれます(^o^)/
プレゼントにも喜ばれています♪

 

クリスマス仕様のラッピングもいたします♡

季節の変わり目は、自律神経のバランスも崩しやすい時です。
是非、この機会にお勧めです。

 

萬育堂へ一度足をお運びください!お待ちしております♪

 

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

CIMG3264

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

【10月1日内容訂正】カッサ療法士育成講座★11期生募集★

こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸・カッサ療法士の奥田きょうこです。

カッサ療法士育成講座の11期生募集いたします。

第一回目は、2014年10月10日(金)スタートです!

今期からテーマをリニューアルしました♪

季節やよくある症状を取り入れてテーマを考えています(^o^)/

講座は、30分の座学と1時間の実技の予定です。

しっかりと学んでいただけると思います!

 

☆開催内容☆

日 時:第2金曜日 19:00~20:30

参加費:1クール 30,000円(全6回)

教材費:19,300円(初回受講時のみ)

定 員:14名(先着順)

申込方法:メール、HP、電話番号、店頭にて受付

 

☆テーマ☆

 

第一回 10月10日 テーマ:美顔

年齢を重ねると気になるお肌のお悩み、くすみ、たるみ、シワ、シミへのケアとして

お顔のツボ刺激をしながら首からフェイスラインも入れた施術をお教えします。

また、むくみや老廃物の詰まり改善にも役立ちます。

 第二回 11月14日 テーマ:腰痛

長時間のデスクワークや立ち仕事、荷物運搬、育児など腰への負担に大きく関わってきます。

腰から膝にかけてのカッサ施術をお教えします。坐骨神経痛でお悩みの方にもお役に立ちます。

第三回 1212日 テーマ:冷え症

冷えにより身体に及ぼす影響は大きく、全ての病は冷えからと言えるほどです。

特に日本人は、湿を溜めやすいことから冷えによる症状が現われやすいと言われています。

体の水分代謝を良くするツボを使いながら血流を改善する施術をお教えします。

 第四回 19日 テーマ:胃腸障害

胃腸は、栄養を吸収する上で一番大切です。現代の食生活や年齢により胃腸機能が

衰える事により起こる食欲不振や消化不良、便秘などを良くする施術をお教えします。

 第五回 213日 テーマ:花粉症

春になると多くの方が悩まされる症状の一つです。花粉症に伴ったくしゃみや

鼻水、倦怠感など頭を使った施術をお教えします。

椅子に座りながら手軽にできる施術の一つです。

第六回 313日 テーマ:高血圧   

高血圧に伴った諸症状による、むくみや、夜間頻尿、不眠、動悸、息切れ、

倦怠感などを軽減するための施術をお教えします。

また、血圧を下げるツボもお教えします。

 

☆前期 10期生のご紹介☆

前回の10期もたくさんの方に参加を頂きました。

IMG_0362[1]

IMG_0343[1] IMG_0346[1]

IMG_0350[1]IMG_0352[1]

IMG_0356[1]

 

 

今期のクールで卒業された方々は、1年間お疲れ様でした。

カッサ技術を活かして多方面で活躍されることを心から願っています。

また、11期にも続けて参加される生徒の方々は、

半年一緒にがんばりましょう!

 

11期のお申し込みをお待ちしています。

 

 

 

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー

温灸・カッサ療法士

奥田 恭子

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お電話かメールにてお問い合わせください。

まんがで萬育堂!その④

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

今回はまんがで萬育堂!ですが、腰痛の改善方法についてお伝えします♡

IMG_201のコピー

◎大腸兪(だいちょうゆ)・腰陽関(こしようかん)・委中(いちゅう)の

 ツボを使って「腰痛改善」を行いましょう!

 

腰痛には冷えが厳禁です!温灸器にベルトを使ってしっかり固定(*^_^*)

温灸器はけむりやにおいが少なく、お家でもお手軽に楽しむことが出来ます~!

DSC_0595

腰陽関・大腸兪をこんな感じで温める事が出来ますよ~(^o^)/

テレビを見ながらや、家事をしながらでもヌクヌクが楽しめます!

 

DSC_0597

こんな感じで寝ころびながらでも楽しめますよ!本当に寝てしまうと火の元が危ないので絶対に気を付けて下さいね!

 

DSC_0599

 

委中も膝裏にベルトを巻きつけて固定!

腰を流れている経絡の膀胱経にあるツボを温めてあげることで経絡の流れを改善★

◎腰痛点(ようつうてん)のツボを使ってぎっくり腰をすっきり(^o^)/

 

腰痛点の刺激ではカッサと、パインクリームを使用すると良いですよ~(*^_^*)

DSC_0612

カッサの細い部分を使って刺激!

ぎっくり腰の場合は腰を直接触るのではなく、指先にある腰痛点を使う方法がいいとされています!

急性の症状は炎症が強く鍼灸治療でも局所の治療ではなくこの様に遠隔の部分を使用します(^o^)/

ツボの場所は2番目(人差し指)と3番目(中指)の指の間か、4番目(くすり指)と5番目(小指)の指の間にあるので

反応が強い部分へしっかり刺激を行いましょう★

 

カッサも温灸器どちらも萬育堂で販売しております(*^_^*)

また新規・初回の方限定でクイック施術を行ってます!

ワンコイン500円でお手軽にカッサ・温灸を体験する事が出来ます!

是非一度萬育堂にご来店されて下さい!お待ちしております!

 

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

まんがで萬育堂!その③

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本実沙樹です(^o^)/

 

今回のまんがで萬育堂では「腰痛」をテーマに連載していきます♡

さっそくスタートです!どうぞ(*^。^*)

man1_edited-1

いかがでしたか?

どうやらちびっこタンポポは食べ過ぎが原因で体にいらない湿熱が溜まってしまい

腰痛を引き起こしていたみたいですね・・・

食べ過ぎで腰痛が起こってしまうのは不思議ですね!

 

身近の方で腰痛で悩まれている方がいたら様々な方向から観察して

「原因」を探るのもいいかもしれませんね!♪

 

※ 腰の痛みが長引く場合は一度いきつけの整形外科で受診して頂くことをおすすめします★

 

萬育堂では腰痛の痛みを改善するカッサ・鍼灸治療を行っています!

痛みに悩まれている方はぜひ一度ご来店下さい!(●^o^●)

お待ちしております!

 

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お電話かメールにてお問い合わせください。

美味しそうなたまねぎ&まんがで萬育堂!

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本実沙樹です(^o^)/

本日も蒸し暑い一日でしたね!8月も近づいて夏本番です!

萬育堂店舗の近くで毎年行われている天神祭もスタートします★

25日(金)の花火が楽しみです~(*^_^*)

そして今日はお客様のK様から美味しそうな「たまねぎ」を頂きました♡

淡路島に遊びに行かれたそうです!!まるまる大きくて立派です(^O^)

「ザ・テレ○ジョン」風に記念撮影を・・・(笑)

IMG_0232

K様ありがとうございました!

私はサラダにして食べようかな~(*^_^*)

そして本日は「まんがで萬育堂!」に登場するキャラクターをイラストでご紹介です!

IMG_20140702_0002のコピー

鍼灸師の『ちびっこたんぽぽ』ちびっ子の師匠『たんぽぽ先生』、

いつも綺麗でカッサが得意な『ゆりね店長』、元気でなんでも知っている『さくらっ太郎』の4人です★

 

これからもどんどん「まんが」を更新予定です!皆さんみて下さいね~(^O^)

次回は「腰痛」がテーマです★

 

お楽しみに(*^。^*)♡

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お電話かメールにてお問い合わせください。