【天神祭限定‼】毎年恒例の冷たいプーアル茶試飲サービスあります!

皆さまこんにちは!

 

今年も萬育堂のある大阪天満宮周辺では天神祭が開催されます。

私は初体験なのでとっても楽しみです(^^♪

 

天神祭とは、日本各地の天満宮で催される祭りのことで、菅原道真の命日にちなんだ縁日で25日前後に行われるそうです。

中でも有名なのが、大阪天満宮を中心とした天神祭なのです。

天神祭りの総合情報サイトによると、初めて天神祭りが行われたのが大阪天満宮が建てられた翌々年の951年で、長い長い歴史を経て現在に至ります。

omikoshi_people

7月23日(土)は前夜祭として大阪ビジネスパーク付近で太鼓や踊りで天神祭の前夜を盛り上げます。

同日には天神橋筋商店街にギャルみこしが巡行します。

 

7月24日(日)は、午前4時ちょうどに大阪天満宮の正門が開き、催太鼓の一番太鼓とたんじり囃子、龍踊りが10分ほど行われ、天神祭の夜明けを告げます。

人々の無病息災と鉾流神事の無事が祈られる宵宮祭が執り行われます。

鉾流神事(ほこながししんじ)とは、鉾とともに罪やけがれなどを川に流す神事の事です。

鉾流橋の斎場から堂島川の中ほどへ船で移動し、地元の小学生から神童に選ばれた男の子が神鉾を川に浮かべます。

 

7月25日(月)は本宮祭、災害や疫病がないように市中の平安と繁栄を祈願する祭事が斎行されます。

3000人もの大行列が大阪の街を盛り上げる陸渡御、神輿を乗せた船が川を渡る船渡御が見られます。

夜には奉納花火が打ちあがり、天神祭の夜の空を美しく彩ります。

a7fa985120c9cc6b6480b78fd34d078e_s

 

萬育堂でも25日の本宮祭の日に冷たいプーアル茶のサービスをしています。

楽しい天神祭ですが、暑くて喉が渇きますよね?ちょっとした休憩にぜひお立ち寄りください♪

当店自慢のプーアル茶は、本場中国から直接輸入した本格的なプーアル茶で飲みやすく、美味しいお茶ですよ!

 

花火までの時間潰しに10分500円(半額ていど)のクイックマッサージもお勧めですよ~(=゚ω゚)ノ

ぜひお越しください!!

 

゚・:,。゚・:,。★゚【天神祭限定】冷たいプーアル茶無料試飲サービス☆゚・:,。゚・:,。

CIMG3036

7月25日月曜日!萬育堂薬房店頭にて!どなたでもお気軽に試飲していただけます。

歩き疲れた方は、クーラーの聞いた店内でマッサージを受けて頂きながら

休憩して頂くこともできます♪(10分500円)

 

萬育堂薬は赤い★マークにあります!ご来店心よりお待ちしております\(^o^)/

tenjin00

 

 

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

[temp id=3]

いよいよ「天神祭!」

皆様、こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸カッサ療法士の任です。

いよいよ明日から天神祭が開催されます! (^^♪

24日は宵宮25日は本宮で19時からは花火が上がりますよ~!!\(^o^)/

00801-450x337

天神祭は、東京の「神田祭」、京都の「祇園祭」と並び、日本三大祭

されます。

その最後を飾るのが「天神祭奉納花火」です!♥(>。<)

祭のクライマックスには、大川に約100隻の大船団が繰り出されます

が、それらの舟の篝火と、夜空にあがる花火の織り成す光景がとても

幻想的です。

多くの人手ですが、夜店も沢山あって楽しいですよ~。

行事のルートは、矢印の部分です。

ちなみに、☆マークが萬育堂ですよ!!!(^^)/ ♥tenjin00-300x225

足が疲れた際に、リラックスできるカッサ体験、温灸体験等、多様な

メニューをご用意しております。

お時間がございましたら、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

さて、皆様、一緒に夏祭りを楽しみましょう!!(*^_^*)/

 

萬育堂薬房

妊活カウンセラー

温灸カッサ療法士

任 微

萬育堂薬房

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

天神祭♪

こんにちは。

子宝カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田です。

お店の周りで行われている天神祭について、ご紹介します。

天神祭は全国各地で行われているんですね。

中でも大阪天満宮の天神祭は最も有名だそうです!

京都の祇園祭、東京の山王祭または神田祭とともに日本三大祭りの一つとされ、

また、住吉大社の住吉祭、勝鬘院愛染堂(しょうまんいんあいぜんどう)の愛染祭

または生国魂神社(いくくにたまじんじゃ)の生玉夏祭とともに

大阪三大夏祭りの一つとされています。

日程は、7/24(宵宮)、7/25(本宮)です。

7/25の奉納花火は、19:30~20:50です。

行事のルートは、矢印の部分です。

ちなみに☆マークが萬育堂です!!

足が疲れた際などクイックマッサージ10分500円があります。

他にもクイックマッサージがありますので

是非、お立ち寄りください。

tenjin00

 

 

歴史

大阪の天神祭は、大阪天満宮が鎮座した2年後の951年より始まったとされています。

当時の祭礼は大川に神鉾を流し、流れ着いたところに祭場を設けて禊(みそぎ)を行うというものだったそうです。

その祭場に船で奉迎したことが現在の船渡御(ふなとぎょう)の元になったと言われています。

以後時代によって様々な影響を受け変化しながら、現在の形として行われている祭りです。

 

クライマックス

6月下旬から7月下旬に渡り諸行事が行われます。

特に7月25日の本宮は、大行列が大阪天満宮から出発して

船着場まで練り歩く陸渡御(りくとぎょ)

IMG_0681

大川に多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)

IMG_6896_20080727081834

奉納花火があがるなど、1ヶ月間の祭りの中で最も盛り上がります。

images (6)

名物

宵宮の前日の7月23日には、1981年より始まった「天神祭女性御神輿」、通称「ギャルみこし」が行われます。

images (5)
ギャルみこしは、天神橋筋商店街の四町会である

四番街、天四北商店街、天五商店街、天六商店街が協力し、

大阪天満宮御羽車講巡行のひとつとして作り上げられたものです。

「地域の振興と大阪文化の高揚、明るく楽しい街づくり」を目的として

始められたギャルみこしは今年で32回目となり、天神祭の見どころの一つとして

親しまれていますよ~(^_^)/

 

夏のお祭りを楽しみましょう♪

 

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

萬育堂薬房

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

美味しそうなたまねぎ&まんがで萬育堂!

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本実沙樹です(^o^)/

本日も蒸し暑い一日でしたね!8月も近づいて夏本番です!

萬育堂店舗の近くで毎年行われている天神祭もスタートします★

25日(金)の花火が楽しみです~(*^_^*)

そして今日はお客様のK様から美味しそうな「たまねぎ」を頂きました♡

淡路島に遊びに行かれたそうです!!まるまる大きくて立派です(^O^)

「ザ・テレ○ジョン」風に記念撮影を・・・(笑)

IMG_0232

K様ありがとうございました!

私はサラダにして食べようかな~(*^_^*)

そして本日は「まんがで萬育堂!」に登場するキャラクターをイラストでご紹介です!

IMG_20140702_0002のコピー

鍼灸師の『ちびっこたんぽぽ』ちびっ子の師匠『たんぽぽ先生』、

いつも綺麗でカッサが得意な『ゆりね店長』、元気でなんでも知っている『さくらっ太郎』の4人です★

 

これからもどんどん「まんが」を更新予定です!皆さんみて下さいね~(^O^)

次回は「腰痛」がテーマです★

 

お楽しみに(*^。^*)♡

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お電話かメールにてお問い合わせください。