詳しく知りたい!体外受精の流れ、費用、成功するための秘訣とは??

皆さまこんにちは!

 

赤ちゃんがなかなかできないと不妊治療を始める時、タイミング法・人工授精・体外受精と

段階を踏んでいくことが一般的です。

タイミング法から人工授精へ、人工授精から体外受精へと治療を進めていくことを、

ステップアップと言われています。

 

タイミングの取り方

http://www.banikudo.com/?p=805

人工授精と体外受精の違い

http://www.banikudo.com/?p=1174

 

今回のブログは不妊治療の最終ステップ、体外受精について詳しくまとめてみました。

FotoliaComp_53887396_S3TK8poLTbYAEpZguBMirj5G1JTQVobn_W95

 

体外受精(IVF:In Vitro Fertilization)とは、卵子を体の中から取り出し、

同じく採取した精子と合わせ自然に受精した受精卵を子宮内に戻す生殖補助医療技術のことです。

生殖補助医療技術はART(アート)と呼ばれています。

 

体外受精では、タイミング法や人工授精ではわからなかった、

卵子と精子が受精されるのか、受精した卵子が成長するのか、

受精卵が着床するのかということがわかります。

採卵した卵子と精子が妊娠にむけた過程をしっかりとふんでいるか、培養士がしっかりと確認します。

 

体外受精を行うには、日本産婦人科学会が

「本法以外の治療によっては妊娠の可能性がないか極めて低いと判断される夫婦を対象にする」

と定めています。

具体的な内容は決められていないので、クリニックによって体外受精を行う適応基準は異なります。

一般的には、以下のような方に体外受精の適応基準となります。

 

<卵管性の不妊>

卵管に問題があり自然妊娠が難しい場合は体外受精が勧められます。

卵管が詰まる卵管閉塞や、卵管の先が癒着し液体がたまる卵管水腫で

卵子の通り道が塞がれてしまい、手術でも改善が難しい方、卵管の機能が失われている方が当てはまります。

 

<原因不明の不妊>

タイミング法や人工授精でも妊娠に至らず、原因不明の不妊が長期間続いた場合、

体外受精へのステップアップが勧められます。

目安としてはタイミング法で半年から1年、人工授精を6回程度とされます。

女性が36歳以上の場合は、もう少し期間が短い段階でステップアップをすることもあります。

 

<子宮内膜症>

内膜症があっても妊娠が可能ですので、軽度~中度の子宮内膜症があり妊娠できない場合は、原因不明の不妊と定義されます。重度の子宮内膜症の場合は、卵管性の不妊と同じ対応となります。

 

<免疫性の不妊>

精子を異物と認識し精子を殺してしまう抗精子抗体があり、

不妊期間が2年以上ある場合が免疫性の不妊となります。

高齢の場合は2年以下でも適応されます。

 

<男性不妊>

精子の濃度、運動率が悪く自然な受精が難しい場合の男性不妊で、

総運動精子数が100万~1000万で2年以上の不妊期間があると適応されるところが多いです。

 

 

体外受精にステップアップするには、不安もたくさんあることと思います。

採卵はどう行うのか、痛みはあるのか、スケジュールはどうなのか。

事前にどのように体外受精が行われるのか、流れを確認しておきましょう。

 

513657

◆体外受精の流れ

①採卵するために卵子を成長させます。

体外受精の採卵方法にはいくつかの方法があります。

 

a)完全自然排卵周期

排卵誘発剤を使わずに、自然に排卵を待ち採卵を待ちます。

完全自然排卵周期のメリットは、排卵誘発剤を使わないため

体への負担が少なく次の周期でも採卵が可能になります。

通院回数も少なくなります。

デメリットは採卵する卵は1つのみで受精卵からの成長する可能性が低くなります。

また、卵子のない卵胞がとれる可能性があります。

 

b)クロミッドを使用する方法

錠剤の排卵誘発剤「クロミッド」を生理後に服用し、卵胞の成長を促す方法です。

自然に排卵ができにくい、卵巣の機能が低下している方に向いています。

クロミッドを使用するメリットは薬の刺激が比較的少なく、連続周期採卵が可能です。

自宅で服用できる薬のため通院回数もすくなくなります。

また、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方も使用できます。

デメリットは、胚移植が翌周期以降になること、内膜の発育が悪くなる恐れがある事です。

 

c) hMG/rFSH注射を使用する方法

クロミッドを使用しても卵が育たない、クロミッドを使用した方法よりも多く採卵したい方向けの方法です。

生理が始まった後にhMG注射かrFSH注射をし、卵胞を育てます。

hMG/rFSH注射を使用する方法のメリットは、発育する卵胞の数をコントロールできること、

卵胞の成長が遅い方にも効果がでることです。

デメリットは卵巣過剰刺激症候群などの副作用を起こす可能性があること、

注射のための通院が数回必要になる場合があること、早期排卵の可能性があることです。

 

d)クロミッドとhMG/rFSH注射を両方使用する方法

クロミッドとhMG/rFSH注射を組み合わせ、採卵数を増やしたい方に行う方法です。

この方法のメリットは、卵子の成長と排卵をコントロールしやすく、効果が高いことです。

デメリットは、卵巣過剰刺激症候群になる恐れがあり、内膜が十分にできない場合があります。

注射のため通院もおおくなります。

 

e)アンタゴニスト法

成熟前に排卵されるのを抑えるために一時的に排卵を抑制するアンタゴニスト製剤を使用し、

採卵のタイミングに合わせ卵子の成長を促す方法です。

排卵誘発剤の使用が少なく、卵巣過剰刺激症候群のリスクが低く、

未成熟なまま排卵してしまう体質の方に向いています。

デメリットは卵胞確認の通院回数が増えることと、費用が高いことです。

 

f)ショート法

生理が始まった後にGnRHアゴニスト製剤で卵子の成長をストップし、

採卵の数日前から薬で卵子の成長を促し採卵する方法です。

メリットは誘発剤の量が比較的少ない為刺激が少なく、ホルモンの分泌量が多くなる事が期待できます。

デメリットは、卵胞の質が悪くなる可能性があることです。

 

g)ロング法

採卵予定周期の前周期からGnRHアゴニスト薬剤を使い卵子の成熟を促す方法です。

採卵日が調整しやすく、採卵できる卵子の数も多くなります。

ショート法よりも薬を使用する期間が長いため、刺激が強く卵巣がはれてしまう恐れがあります。

卵巣機能が低下してしまっている方向けの方法です。

 

②採卵

膣から超音波の機械を入れ、卵巣の位置や卵胞の数を確認します。

超音波の機械のアタッチメントから挿入した採卵用の注射針を卵巣に刺し、

卵胞液ごと卵子を吸引し体外にとりだします。

麻酔を使用するかどうかはクリニックによって異なり、麻酔をする場合も全身麻酔、局部麻酔とがあります。

痛みも強く感じる方、あまり感じない方とがいます。

 

③採精と洗浄濃縮

男性側の精子を採取し、洗浄、濃縮の処理を行います。

精液には、細菌や白血球、死滅精子などが含まれることがあるので、

専用の液体で精子を洗浄したのち、健全な精子を集めます。

クリニックで採精する場合と、自宅で採精したものを持ち込む場合があります。

 

④卵子と精子の受精

採取した卵子と精子をシャーレの中にいれ(精子をふりかけ)、

自然に授精するのを待ちます。3~12時間ほどで受精します。

 

⑤受精卵の培養

クリニックの培養士が受精卵を環境が整っているインキュベーターの中で培養させます。

採卵後2~3日目に初期胚となり、5日目には胚盤胞まで分割します。

 

⑥胚移植

胚移植の方法も複数あり、医師と相談し行われます。

 

a)初期胚移植

培養2~3日目の、4~8細胞期の初期胚を子宮内に移植する方法が初期胚移植です。

長期の培養技術や、胚盤胞の凍結技術がまだ低かったときの

主な胚移植の方法が初期胚移植です。

複数の胚の中から、グレードの高いものを選び移植されます。

培養液の中で上手く育たない受精卵を早めに子宮内の環境に戻す事で、

成長を期待います。費用も他の移植方法よりはやや安くなります。

 

b)胚盤胞移植

受精卵を5~6日間培養し胚盤胞になった状態で子宮内に移植する方法が胚盤胞移植です。

初期胚移植よりも着床率が高い方法ですが、培養する段階で成長が止まってしまうと

移植がキャンセルされることになります。

胚盤胞の着床率はだいたい20~30%と言われています。

胚盤胞移植のメリットは、1つの胚盤胞を移植するため多胎妊娠の可能性が低くなります。

費用は初期胚移植よりも高くなります。

 

c)新鮮胚移植

初期胚、もしくは胚盤胞を採卵した周期に子宮に戻す方法です。

凍結・融解する時に一部が退行変性することがあるので、

胚の質が良くない場合などは新鮮胚移植適している場合があります。

 

d)凍結胚移植

初期胚、もしくは胚盤胞を凍結し、子宮の環境が整った周期に移植する方法です。

排卵誘発剤の影響で内膜が薄くなったり、卵巣が腫れてしまったりしやすい

採卵周期の移植は、子宮の環境がベストではなく着床しずらくなることがあります。

実際に凍結胚移植のほうが着床率は高いという結果がでています。

凍結杯移植のデメリットは、金額が高額になること、胚のグレードが高くないと凍結できないことです。

 

⑦黄体補充

妊娠を維持するために必要な黄体ホルモン(プロゲステロン)を補充し着床を促して流産を防ぎます。

黄体ホルモン剤には、「ルトラール」や「デュファストン」などの内服薬、

hCG注射、「プロゲステロン膣座薬」などの膣座薬などがあります。

 

⑧妊娠判定

尿検査、もしくは血液検査でhCGの値を測定し妊娠判定を行います。

判定は8分割の初期胚で移植した場合は移植から13日目以降、

胚盤胞を移植した場合は移植から11日目以降に判定します。

黄体補充をhCG注射でした場合は、hCGの値が実際よりも高く出ることがあります。

 

⑨妊娠成立

妊娠5週目(排卵から3週目)に胎嚢確認、

妊娠7週目(排卵から5週目)に心拍確認ができれば妊娠成立となります。

 

夫婦

◆体外受精での妊娠率は・・・?

体外受精の妊娠率は年齢によって異なります。

35歳での妊娠率は35%、38歳になると30%を切ります。

40歳での妊娠率は20%以下で45歳だと5%ほどにまで下がります。

高齢の場合は、体外受精よりも自然妊娠のほうが確率は高くなります。

成功率が下がる要因は、卵子の老化、子宮内膜の状態の悪化と言われています。

 

2013年の報告では、89,950回の体外受精が日本で行われており、

そのうち4,776人が出生しています。

体外受精をし凍結胚移植までされた件数は141,335回で、

そのうち32,148人が出生しました。

体外受精によって命を授かった赤ちゃんは年々増えてきています。

 

一方で体外受精を行っても必ず赤ちゃんを授かることができるわけではありません。

医療の力だけではなく、生活習慣、体質改善の必要性も重要視されています。

 

c97c5117ed7266263934dc84fc25fa33_s

◆体外受精にかかる費用

体外受精などの生殖補助医療技術は保険が効かず

全額自己負担(自費診療)のためかなり高額になります。

クリニックによっても金額は異なり、10万円~100万円の費用がかかります。

大学附属病院などは比較的低めの金額設定がされているそうです。

体外受精を行う段階で、途中でキャンセルになった場合は、

その後の費用がかからない価格設定にしているクリニックや、

成功報酬制のクリニックなど様々です。

生殖補助医療を受けた場合、

自治体から助成金が出て不妊治療の費用の一部を負担してもらえる場合もあります。

年齢や治療回数の条件もありますので、自分の住んでいる自治体のホームページなどで確認してみましょう。

 

fc52c02bc19bbabfbff267af77186b27_s

◆体外受精を成功させるために

体外受精の妊娠率で前述したとおり、何らかの原因により赤ちゃんを授かることができない場合、

ARTによって必ず妊娠できるというわけではありません。

ARTは生殖「補助」医療技術というその名のとおり、

排卵、受精、着床の補助をしてくれるのですが、

自身の妊娠力を上げることはできないのです。

 

出産年齢が高くなっている時代背景や、食生活の変化なども

不妊の原因として挙げられます。

 

体外受精を成功させるためには、

ホルモンバランスを崩さず、良い卵子・精子を作るための

生活習慣、食生活に正すことが大切です。

睡眠・食事・運動を見直すとともに、ストレスを解消する方法を見つけましょう。

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

嬉しいご懐妊のご報告(^^♪

皆さん、こんにちは。 鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

 

本日は、嬉しいご懐妊のご報告を3件いただきましたのでお知らせいたします♪

秋ってやっぱり妊娠しやすい季節なんですね(*^^)v

 

yousan-ninkatu

1人目▼M様 38歳

初来店 2016年6月
定期的な妊活カッサと食事・体質改善指導を頑張っていただき
来店から約2ヶ月で無事ご懐妊(^o^)/自然妊娠です♪
9/30時点で6w 心拍確認済み

現在つわりで辛いとの事でしたので、しょうが湯を飲むと良いですよ~と
お伝えできました!元気ですくすく大きく育ってね♡

 

2人目▼T様 38歳

初来店 2014年9月
来店再開 2016年5月
妊活カッサ、ご自宅での温灸、食事・体質改善指導で
来店から約5ヶ月で無事ご懐妊♡体外受精です♪
10/3時点で4w

これから赤ちゃんは、どんど~ん大きくなります!
お母さんと一緒にすくすく育ってね(*^^)v

 

3人目▼Y様 41歳

初来店 2016年1月
妊活カッサ、食事・体質改善指導で
来店から約2ヶ月で無事ご懐妊 ♡人工授精です♪
9/29時点で8ヶ月

お腹がど~んと大きくなる時期です!
妊活途中で不育症と分かり、落ち込まれていましたがここまで大きくなりました!
これから寒さも厳しくなるので風邪をひかれない様、しっかり予防してください!

 

以上です\(^o^)/

いま店内には、ハッピーオーラが充満しています♪

「ばんいくどう」では、妊活のサポートをさせていただいております!

赤ちゃん男の子

 

赤ちゃんが欲しい!!!!

そう思ったら、今すぐご連絡ください。

専任の妊活カウンセラーが対応させていただきます。

カウンセリングご予約は、店頭もしくは、電話、メールにて。

 

電話☎:06-6311-5181

メール✉:info@banikudo.com

 

ご予約をお待ちしております。

また、11月12月は妊活相談関係のイベントも開催します。

詳しくは、下記記事にて・・・

▼12/10開催!妊活カウンセラーによる不妊個別相談会!
http://kokucheese.com/event/index/429562/

 

▼11/19開催!妊活カウンセラーによる妊活セミナー開催!
http://kokucheese.com/event/index/429577/

 

***********************
萬育堂薬房 店長
鍼灸師・妊活カウンセラー
橋本みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

[temp id=3]

双子の出産報告(^o^)/

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)

先日ですが、双子ちゃんの出産の報告がありました(^o^)/★
早速ご紹介させていただきます!!

お写真①ver

M様 42歳

★女の子  2300g★ 男の子  2400g★

体外受精での妊娠となりました♡

 

◎ママのコメント

双子と言う事もあり帝旺切開での出産が決まっていましたが

予定より数日早めに緊急の帝王切開となったようです。

妊娠報告で来店された際に毎日が幸せ(*^_^*)と

おっしゃっていましたが、育児も2倍と大変ですが

しみじみとお子様を授かる事ができて良かった~とのお手紙を頂きました。

お手紙①名前なし お手紙②

 

また、萬育堂で定期的に行っている柳田先生の不妊相談でもお話を聞かれています。

 ↓↓↓柳田先生の相談会についての最新情報はこちら★↓↓↓

★4月18日(土)開催!不妊相談会★

 

M様本当におめでとうございます!
またお時間がある際はぜひ萬育堂へお越しくださいませ★

 

萬育堂では子供を望まれている方に向けての鍼灸メニューをご用意しております!

施術費用や、内容などのお問い合わせは店頭・お電話・メールにて受付中です♪

 

子供を望まれている方全てにステキなこうのとりが飛んできます様に、

しっかりサポートいたします!ご来店お待ちしております(*^_^*)

 

 

★萬育堂のLINEを始めました!

line_header

お得な情報を配信しますのでお友達の登録して下さいね(^o^)/

友だち追加数 ←クリックして下さい。

 

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

 

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

IMG_3177

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

 

 

 

森三中の大島美幸さん、元プロテニス選手の杉山愛さん 妊娠おめでとうございます(^o^)/

こんにちは。

子宝カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

先日より芸の会で嬉しい妊娠報告がされています(^o^)/

妊婦

一人は、昨年、妊活休業していた森三中の大島美幸さんです。

そしてもう一人は、元プロテニス選手の杉山愛さんです。

お二人とも流産を乗り越えて不妊治療を続けて来られたとの事です。

今朝のめざましテレビで、不妊治療について取り上げていましたが

不妊治療をされている方は、年々増加して20年前に比べると17倍です!!

治療方法は、タイミング⇒人工授精⇒体外受精のステップアップの

費用の問題についても取り上げていました。

体外受精まで行くと1回にかかる費用は、40万~50万です!

体外受精

年齢別で体外受精で妊娠にかかる費用の試算は、以下の通りです。

32歳まで 150万円 ⇒ 国産軽自動車

40歳まで 372万円 ⇒ 国産高級車

43歳まで 1,299万円 ⇒ 外国産高級車

45歳まで 3,7074万円 ⇒ 自宅購入

47歳まで 2億3077円 ⇒ 生涯賃金

※「産む」と「働く」の教科書(講談社)より抜粋

ステップアップで体外受精まで治療を進める前にと早い内から取り組み

始めていきたいですね。

そして、何よりも不妊治療で大切なことは、旦那様の理解と協力です。

 

不妊治療は、奥様だけではなく、旦那様にも原因があることがあります。

最近、TVなどのメディアでも男性不妊が取り上げられていることが多い様に感じます。

よくダイヤモンドユカイさんがゲストとして体験談を語られています。

双子

旦那さんも奥様と一緒に受診をして欲しいです。

今回、妊娠されたお二人は、旦那様の理解と協力があり妊娠に繋がったことが

ブログやインタビューから知る事ができますよね(*^_^*)

不妊治療は、とても精神的にしんどいことがあります。

是非、ご夫婦で乗り越えて一日も早く赤ちゃんを授かって欲しいです。

萬育堂では、定期的に特別な先生をお呼びして不妊相談会を開催しています。

たとえば、以下のことでお悩みの方は、一度ご相談にいらっしゃってください。

◇旦那様にお話をするのをためらっている

◇旦那様にどうはなしていいか分からない

◇旦那様の理解が得られない

◇一歩踏み出せないでいる旦那様

◇治療を進めているけどどうしたらいいか分からない

◇不妊治療の病院へ行く事をためらっている

など

3月7日不妊相談会 ← クリックすると移動します。

カウンセリング

*********************************

萬育堂では身体作りでおすすめしている「たんぽぽ茶」は、

大島さんも飲まれていたんですよ(^o^)/

 

↑ クリックすると移動します。

↑ クリックすると移動します。

お電話お待ちしています。

★★★LINEはじめました!★★★

お得な情報をゲットして下さいね(*^_^*)
友だち追加数 ←クリックしてください。

 

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入して送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

DSC_0462 (1)のコピー

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

 

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

 

☆卵子の老化☆

こんにちは。

不妊カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

NHKのクローズアップ現在で取り上げれているシリーズ

不妊社会 ~産みたい 育てたい~

今や、不妊の治療や検査を受けたことのある夫婦は6組に1組。

体外受精や顕微授精など医療技術は進歩していますが

卵子の老化は医療技術では防げないものです。

もう一つ、卵子の老化で話題となった河合欄先生の本「卵子老化の真実」

卵子老化の真実

先日、子宝カウンセラーの会に参加して講演をお聞きする事が出来ました。

先生自身も治療に取り組まれた経験を踏まえて書かれた本でした。

CIMG3365

萬育堂にも多くの方が相談にいらっしゃいます。

2回~3回の体外受精をされた後に来店され

病院に行けば妊娠が出来ると思っている方は、まだまだ多いように感じます。

残念ながら既に老化した卵子を若返らすことは難しいです。

ただ、心掛け一つで老化を遅らせるなどアンチエイジングすることで

今よりは状況が変わります。

一人ではなく、一緒に考えて身体作りから始めませんか?

是非一度、ご相談ください。

定期的に全国で講演されている先生をお呼びした子宝相談会も行っています。

相談会日程 ⇒ 妊活相談会

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー

温灸・カッサ療法士

奥田 恭子

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

提携病院「春木レディースクリニック」ご紹介★

皆さん、こんにちは。
鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

11月も近づいて寒い日が続いていますね・・・

こういう日は生姜を使ったポカポカ暖かい料理を作るのがオススメ♪

お味噌汁にすった生姜を少し入れるだけでも体が暖かくなるので是非お試し下さい。

 

さて本日の話題です!!

今回は萬育堂の提携病院である

春木レディースクリニック様のご紹介です(*^_^*)

 

haruki ←クリックで春木様ホームページへ移動★

私(橋本)も子宝鍼灸・カッサの往診に伺っています!

 

院長先生である 春木 篤 (はるき あつし) 先生 は、

不妊治療で有名な IVFなんばクリニック医長・IVF大阪クリニック副院長を経て

春木レディースクリニックを平成25年5月に開業されました。

 

テレビ番組 「KENJA GLOBAL × 覚悟の瞬間」でインタビューを受けられています!

こちらからご覧になれます→ http://www.kakugo.tv/detail_k895.html

 

アクセスもとても便利で心斎橋駅から直結の心斎橋プラザビル8階にあります!

なんとあの有名ブランド「ルイヴィトン」の店舗と同じビルです♪

そしてクリニック内もとても落ち着ける雰囲気でアロマのいい匂いで癒されます(*^_^*)

 

萬育堂からも子供に悩まれる沢山のお客様を春木様へご紹介しておりますが、

「妊娠しました!」と嬉しい報告を続々と頂いています

妊娠率もとても高く6月の時点で体外受精の妊娠率はなんと・・・

★★76.9%の高確率★★

凄いです・・・!!

また春木様では「エビデンス(根拠)にはじまり、ナラティブ(対話)におわる医療

をコンセプトとし患者様のお悩みを一緒に考え、一緒に解決していく事を大切にされています。

 

妊活で悩まれている方は一度来院されてみてはいかがでしょうか。

萬育堂へご来店されてからお話を聞かせて頂き、春木様へ紹介状を書かせて頂く事も可能です♪

 

皆様が幸せな日々を過ごせます様願っております。

★萬育堂でも子宝相談を随時受付中です★

 

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

 

 

 

不妊治療法にはどんな方法がある?

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

今日は不妊治療の方法についてお話していきます!

不妊治療法にはどんな方法がある?

 

「不妊かもしれない」と思った事のある方が

まっさきに思いつくのが、「婦人科」もしくは「不妊治療専門病院」ではないでしょうか。

 

でも様々な専門用語が出てきて「???」となる方は少なく無いと思います。

 

そこで今回は主に活用されている不妊治療法についてご説明いたします。

 

1・タイミング法

とても有名なので改めて説明するまでもないかもしれませんが、不妊治療の第一段階として行われます。

基礎体温表や超音波、尿検査などにより排卵日を予測し、それにあわせてご夫婦生活を営むよう指導されます。

ですが、「この日だから!」という理由で無理に営みをしても夫婦でストレスが溜まり、

やがて義務感が生まれるようになります。

普段から、スキンシップを取り、日にちにこだわらず仲良くしてほしいものですね。

 

2・ホルモン療法

ホルモン剤(飲み薬と注射)により排卵を誘発させる治療法で、

排卵に障害があったり、黄体機能不全により子宮の内膜に着床しないといった場合に行われる方法です。

 

3・人工授精(AIH)

タイミング法やホルモン療法で妊娠しなかった原因不明な不妊症や男性側に原因がある場合に有効な手段として用いられています。

主に男性の精子を採取し、女性の子宮内に注入する方法です。

 

4・体外受精

人工授精と混同されやすいですが人工授精は女性の子宮内で受精させるよう仕向けることに対して、

体外受精はその名の通り、卵子と精子を体から取り出して受精させ、

数日間の培養後、細胞分裂が始まったことを確認して女性の体内に戻すという治療法です。

一時期話題になった「試験管ベビー」と言われたのがこの方法です。

 

5・顕微授精

卵子・精子を体外に取り出して行うことから体外受精の一部といえますが、顕微授精の場合は、

体外受精が受精をする場面で精子の持つ力で受精させるのか、

人為的にガラス管で卵子の壁を貫通させて受精させるのかといった点で大きな違いがあります。

特殊な顕微鏡を用いて、卵子を固定させ、元気な精子だけを卵子の中へ注入し、

受精させることを考えればより人工的な受精方法といえると思います。

 

 

今回は「不妊治療」の方法について一部をご説明しました。

不安でいっぱいの中で検査を受けて、いざ検査結果を聞いて今後の治療法を・・・

となっても治療方法の違いが具体的に分からなければ不安はより増大するだけですよね。

 

萬育堂では、そういった不安を取り除く為に皆様のご質問にもたくさんお答えしてきています。

「病院では聞きにくい」でも「家族には相談しにくい」「友達にも聞けない」・・・etc

 

安心して当店へお越しください。

じっくりとお話を伺い疑問も解決するようご説明させていただきます。

 

ご来店をお待ちしております。

 

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

子宝カウンセラーの会筆頭学術講師柳田先生による子宝相談会のお知らせ ~相談料無料~

こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

 ☆イベントのご案内です☆

柳田先生による子宝相談会を開催いたします。

開催日:2014年9月13日(土)

時間帯:13:00~18:00

定員:先着10名様

※個別相談で対応させて頂いており、お一人様1時間位を予定しております。

相談料:無料

完全予約制

申込み方法:電話もしくは、メールにて受付を行っております。

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

なお、先のお客様のご相談内容によっては、ご予約時間よりお待ちいただく

可能性がございますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

<柳田先生のご紹介>

柳田先生は、全国の不妊治療専門病院や、薬局・薬店、公共施設などで子宝に

関する講演会を行い、のべ1000組以上のカウンセリングを行われています。

子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、

妊娠するために必要な情報を教えてくださいます。

柳田顔写真2

先日もブログで紹介しましたが、続々と妊娠をされた方が先生に

報告しに訪れています。

妊娠報告

前回も子宝相談会では、多くの方にご来店をいただきました。

毎回、柳田先生の相談会は、お申込みが殺到いたしますので

是非、早めのご予約をお待ちしております。

既にお申し込みを頂いた方は、当日お会いするのを楽しみにしております。

 

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

萬育堂薬房

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。