【大好評】★12月9日(土)開催!不妊相談会★【ご新規様限定枠】

皆さん、こんにちは。

赤ちゃんが欲しい方へ・・・

12月9日(土)開催

★いつも大好評★不妊相談会を皆様にご紹介します♪

※今回も【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!

 

不妊相談会では子供を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、
妊娠するために必要な情報などたくさんの知恵を教えてくださいます。
全国で講演会をされ、千人近くのご相談を受けている先生でもあります。

46歳妊娠、47歳出産されたお客様も過去にご参加されています╰(*´︶`*)╯♡

 

不妊個別相談会はこんな方へおすすめです。

・人工授精・体外受精までステップアップしているが妊娠出来ない

・病院に通院・検査をしても不妊の原因が分からない

・年齢が高齢になり、妊活方法を見直したい

・妊娠率を上げる秘訣を聞きたい

・二人目不妊である

夫婦

早速予約が埋まってきておりますのでお早目のご予約を・・・!

詳しくはこちらの記事をチェック・・・

★完全予約制の個別相談会★

初めて相談会に参加された方は、妊活カッサ・温灸の無料体験プレゼント★

※今回は【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!

開催日:2017年12月9日(土)

時間帯:13:00~18:00

定員:先着5名様

個別相談で対応させて頂いており、お一人様1時間位を予定しております。

相談料:無料

申込み方法:

電話もしくは、メールにて受付を行っております。

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

●なお、先のお客様のご相談内容によっては、ご予約時間よりお待ちいただく

可能性がございますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

<柳田先生のご紹介>

柳田先生は、全国の不妊治療専門病院や、薬局・薬店、公共施設などで

子宝に関する講演会を行い、のべ1000組以上のカウンセリングを行われています。

子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、

妊娠するために必要な情報を教えてくださいます。

柳田顔写真2

柳田浩二(やなぎだ こうじ) 先生

子宝カウンセラーの会 筆頭学術講師

毎回、柳田先生の相談会は、お申込みが殺到いたしますので

是非、早めのご予約をお待ちしております(>_<)

既にお申し込みを頂いた方は、当日お会いするのを楽しみにしております★

萬育堂へぜひ一度足をお運びください!お待ちしております♪

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

【2017年8月予約分】クリニックでも予約困難!邵輝先生の健康相談

皆さま、こんにちは!

医学博士 邵輝先生の健康相談の日程が確定しました!!

 

8月9日(水)午前中

※10時・10時半・11時からの3枠で順番にご案内致します。

 

産業医科大学非常勤講師、天津中医学院客員教授、アメリカの不妊治療専門クリニック代表であり、

リーガロイヤルホテル、シェラトンホテル、阪神ホテルなどの一流ホテルで「薬膳セミナー」や、

不妊治療専門病院である神戸の英ウィメンズクリニックなどで「東洋医学・漢方セミナー」をされている

邵輝(しょうき)医学博士に、直接お体の悩みを相談できる貴重なチャンスです。

 

伝統健康法と西洋医学の両方の観点から、食事、生活習慣、漢方薬についてなど

多方面からお体を健康にするアドバイスをして頂けます。

 

クリニックでの相談予約はどこも困難な状況です。
ぜひこの機会をお見逃しなく。

 

<こんなお悩みを相談されています>

不妊

糖尿病

アトピー

更年期

女性特有の悩み

小児疾患

体の痛み

冷え性

精神疾患

などなど

 

 

ご予約・お問合せはコチラ
萬育堂薬房・鍼灸院
06-6311-5181

info@banikudo
現在も数件すでにお問合せが入っております。
お早めにご予約下さい。

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

***********************

萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

【大好評】★6月10日(土)開催!不妊相談会★【ご新規様限定枠】

皆さん、こんにちは。

赤ちゃんが欲しい方へ・・・

6月10日(土)開催

★いつも大好評★不妊相談会を皆様にご紹介します♪

※今回も【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!

 

不妊相談会では子供を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、
妊娠するために必要な情報などたくさんの知恵を教えてくださいます。
全国で講演会をされ、千人近くのご相談を受けている先生でもあります。

46歳妊娠、47歳出産されたお客様も過去にご参加されています╰(*´︶`*)╯♡

 

不妊個別相談会はこんな方へおすすめです。

・人工授精・体外受精までステップアップしているが妊娠出来ない

・病院に通院・検査をしても不妊の原因が分からない

・年齢が高齢になり、妊活方法を見直したい

・妊娠率を上げる秘訣を聞きたい

・二人目不妊である

夫婦

早速予約が埋まってきておりますのでお早目のご予約を・・・!

詳しくはこちらの記事をチェック・・・

★完全予約制の個別相談会★

初めて相談会に参加された方は、子宝カッサ・温灸の無料体験プレゼント★

※今回は【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!

開催日:2017年6月10日(土)

時間帯:13:00~18:00

定員:先着5名様

個別相談で対応させて頂いており、お一人様1時間位を予定しております。

相談料:無料

申込み方法:

電話もしくは、メールにて受付を行っております。

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

●なお、先のお客様のご相談内容によっては、ご予約時間よりお待ちいただく

可能性がございますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

<柳田先生のご紹介>

柳田先生は、全国の不妊治療専門病院や、薬局・薬店、公共施設などで

子宝に関する講演会を行い、のべ1000組以上のカウンセリングを行われています。

子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、

妊娠するために必要な情報を教えてくださいます。

柳田顔写真2

柳田浩二(やなぎだ こうじ) 先生

子宝カウンセラーの会 筆頭学術講師

毎回、柳田先生の相談会は、お申込みが殺到いたしますので

是非、早めのご予約をお待ちしております(>_<)

既にお申し込みを頂いた方は、当日お会いするのを楽しみにしております★

萬育堂へぜひ一度足をお運びください!お待ちしております♪

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

 

[temp id=3]

【妊娠するために】卵子の質を上げる方法とは!?

皆さま、こんにちは!

今回は卵子の質についてのお話です。

 

 

「卵子の老化」という言葉が一般的になり、

女性の妊娠に対する意識も高まってきているように感じます。

 

妊娠するためには、様々な条件があります。そのひとつが

質の良い卵子が出来る事です。

 

女性はまだ生まれる前、胎児の時にすでに700万個の原子卵胞を持っています。

それが生まれた時には100~200万個に減少します。

精子は毎日新しいものがつくられますが、卵子はそれ以上新しく作られることはありません。

卵子は年齢を重ねるごとに数が減っていきます。

妊娠する年齢の頃には10~30万個、37歳~38歳で2万5000個以下になり

その後急激に減少していき、閉経を迎えます。

 

排卵は通常であれば毎月1個ですが、排卵するまでに毎月1000個もの卵胞が育ち始めます。

その中の選ばれたひとつの卵胞だけが排卵し、残りは全てしぼんでしまいます。

 

生まれる前から体の中にある卵子は、お肌や他の臓器と同じように、

年齢を重ねるごとに老化していきます。

これが「卵子の老化」です。

 

目に見えて分かる見た目の老化や、体力の衰えのように、

卵子の老化は自分で感じることができません。

 

ここまで「卵子の老化」が騒がれるまで、誰からも教わらず、

生理があれば妊娠できると思っていた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「卵子の老化」を止めることはできませんが、

卵子は質が良ければ妊娠することが可能です。

 

では、卵子の質を良くするためにはどうすれば良いのでしょうか。

 

【卵子の質が低下する原因とは?】

上述の通り、卵子は年齢が進むにつれ老化し、質も低下していきます。

卵子が老化すると染色体異常や未成熟卵子が増加します。

 

また、アルコールの摂りすぎが肝臓を悪くしたり、甘いものの食べ過ぎで肌が荒れたり、

運動しないことで体力が落ちたりするように、卵子にも日々の生活習慣や食生活が影響します。

もともと生まれ持った卵子が成長を始めてから排卵するまで、

約120日、6か月間かかると言われています。

この間にどのように過ごしたか、どのような食事を摂ったかが、

ダイレクトに卵子の質に影響します。

 

冷えも卵子の質に影響すると言われています。

私たちの体が生きるために正常に機能するには、一定の体温が必要になります。

しかし体が冷え、体温が低下してしまうと生命を維持するための重要な器官に優先的に熱が送られ、

子宮や卵巣まで十分に届かなくなります。

冷えは万病の元とも言いますが、子宮や卵巣の機能も低下させ、卵子の質にも影響していまいます。

 

 

【卵子の質を上げるためにできること】

卵子の質を上げるためには、卵子の質が低下している原因を取り除くことが大切です。

 

●生活習慣の改善

卵子の質が低下する原因として、卵子が成長を始めて排卵するまでの120日間が重要だと記述しました。

この間に規則正しく生活する事が卵子の質にも関わります。

しっかりと睡眠をとり、生活のリズムをなるべく崩さないように心がけましょう。

 

●食事の改善

私たちの体の健康状態は、毎日の食事で作られています。卵子も例外ではありません。

3代栄養素である、たんぱく質、糖質、脂質をバランスよく摂取するようにしましょう。

特に現代では、糖質・脂質を摂りすぎてしまい、たんぱく質が不足している傾向にあります。

植物性たんぱく質と動物性たんぱく質もバランスを考えながら、しっかりと摂るよう心がけて下さい。

砂糖や質の悪い油、古い油は摂らず、和食を中心に旬の食材を摂り入れましょう。

 

●冷えの改善

体の冷えは子宮や卵巣の機能を低下させ、卵子の質にも影響してしまします。

一度冷えてしまった体を温めるのはそう簡単ではありません。

体の外側と内側の両方から温めるようにしましょう。

冷たいものは極力口にしないようにし、体を温める食材を積極的に摂り入れましょう。

外側からは、温灸やお風呂で体を温め、足首が隠れる靴下、腹巻などを使用して保温しましょう。

 

●適度な運動

30分ほどのウォーキングを行うことで、下半身の血流が良くなり、代謝も上がります。

それによって冷えも改善され、しっかりと子宮、卵巣まで熱が伝わるようになります。

ミトコンドリアを活性化させる「ミトコンウォーク」を実践している方も沢山いらっしゃるようです。

 

 

◆卵子の質を向上!噂のミトコンドリアとは??

<ミトコンドリアとは>

私たちの体は約37兆個もの細胞でできています。

その細胞の中にある小器官のひとつを「ミトコンドリア」と言います。

ミトコンドリアは細胞全体の10%~20%を占め、エネルギーを作り出す重要な役割を果たしています。

ミトコンドリアは加齢とともに減少していく細胞とともにどんどんと減っていき、体のエネルギーも衰えてしまいます。

 

<ミトコンドリアが卵子の質を上げるのはなぜ??>

卵子の内部にも5万~40万ものミトコンドリアが存在し、健康な卵子のミトコンドリアは活発に活動しています。

この卵子の中にあるミトコンドリアの働きが悪くなると、卵子の質が下がり不妊の原因にもなります。

卵子の老化を止めることはできませんが、卵子の中にあるミトコンドリアを活性化させることで、

卵子の質を上げることが今注目されています。

 

<ミトコンドリアを活性化させるには>

ミトコンドリアはエネルギーを生み出すために、食事からの栄養と呼吸からの酸素を使います。

体内の酸素摂取量を増やすための運動、酸素濃度を高めるサプリメントも有効だそうです。

また、「空腹感」がミトコンドリアを増やす秘訣のひとつです。

排卵前、採卵前などに酵素ドリンクを使用し、プチ断食を行うことでミトコンドリアが活性化され、

卵子の質向上が期待できます。

 

赤ちゃんが欲しいと不妊治療や妊活をしているご夫婦にとって、

「卵子の質」はとても重要な要素になります。

まずはひとつずつ、日々の生活を見直すことから始めてみましょう。

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

これって稀発月経??生理周期が長い時の原因と改善方法とは

皆さま、こんにちは!

 

女性の皆さまはご自身の生理周期について、気にしたことはありますでしょうか。

赤ちゃんが欲しいと妊活をされている方は、よくご存じかと思いますが、

あまり意識されたことがない方も多いのではないでしょうか。

 

生理が始まった日を1日目として、次の生理が始まるまで数えたものを生理周期と言います。

正常な生理周期は、25日~38日とされています。

 

女性のホルモンバランスは、ちょっとしたことでも乱れてしまいがちで、生理周期も多少変動はあります。

6日以内の周期の変動は正常とされますが、7日以上の変動があると不整周期といわれます。

生理周期が39日以上の時は、「稀発月経」と診断されます。

 

 

【稀発月経とは?】

39日~90日未満の生理周期のことを『稀発月経』と言います。稀発月経の方は、排卵がスムーズに起こっていない、もしくは生理は来ていても排卵していない可能性があるので、赤ちゃんが欲しくてもなかなか授からない事があります。

 

生理周期が長いと感じても、毎月同じタイミングで生理がくる場合は、

卵胞の成長に時間がかかる体質であると考えられますので、あまり大きな問題ではありませんが、

妊活中や将来妊娠したいと思っていらっしゃる場合は、出来るだけ早めに婦人科など専門クリニックを

受診しましょう。特に、徐々に生理周期が長くなった場合や、急に生理周期が乱れた場合は、

排卵することに何かしらの影響が出ている可能性がありますので、注意して生理周期を確認しましょう。

 

.

 

【生理周期が長くなる原因は?】

生理周期が長くなる原因としては、

・ホルモン分泌の乱れ

・多嚢胞性卵巣症候群

・過度のストレス

・体重の急激な増減

・早期閉経

などが考えられます。

 

ひとつひとつ詳しく考えていきましょう。

 

■ホルモン分泌の乱れ

排卵に向けて卵胞の成長を促す際に、脳の下垂体という場所から

「卵胞を成長させるホルモンを分泌して下さいね~」と指令が出されます。

これがFSH(卵胞刺激ホルモン)です。

脳下垂体から分泌されたFSHが卵巣を刺激し、卵胞からエストロゲンが分泌され卵胞が成長していきます。

このホルモン分泌が乱れると、卵胞の成長が遅くなり、生理周期も長くなります。

 

■多嚢胞性卵巣症候群

最近若い女性にも多く診られる症状のひとつが、多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)です。

英語の病名の頭文字からPCOS(ピーコス)と呼ばれています。

卵巣の中には卵胞の元になる細胞がたくさんあります。

通常はその中から1つの卵胞が成熟し排卵しますが、

卵巣の中に沢山の卵胞が成長し排卵しにくくなる状態が多嚢胞性卵巣症候群です。

 

生理周期が長くなるだけではなく、排卵障害のひとつで不妊の原因にもなります。

 

PCOSになると以下の症状が現れるのが特徴です。

・生理不順

・無月経

・男性ホルモンの増加

・男性ホルモン増加による多毛、にきびなどの男性化徴候

・肥満

・月経過多

・不妊  など

■過度のストレス

生理周期が長い、短いと周期を左右するのが、卵胞が成長し排卵するまでの卵胞期になります。

卵胞がしっかりと成長するためには、脳の視床下部から出るホルモン分泌の指令が正常でなければいけません。

ですが、精神的な負担を感じ過度のストレスに影響され、脳下垂体からの指令が上手く働かないことによって

卵胞の成長が遅くなり卵胞期が長くなってしまいます。

ホルモン分泌を正常にするためには、ストレス解消も重要です。

■体重の急激な増減

過度なダイエットやリバウンドなどの急激な体重の増減も、ホルモンバランスを乱す要因になります。

 

■早期閉経

一般的に閉経する年齢は平均50歳といわれていますが、

20代、30代で閉経する早期閉経の方も増えてきているのが現状です。

早期閉経とは、卵巣年齢が閉経する年齢と同じになってしまっている状態です。

ホルモン検査でFSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体形成ホルモン)の値を調べます。

早期閉経の方は、50歳くらいで閉経した方と同じように、FSHとLHが多量に放出されています。

早期閉経の方はカウフマン療法という、不足しているホルモンを補いながら正常な生理周期、

排卵周期を取り戻す治療法が行われます。

 

 

【生理周期が長いときの改善法は?】

前述のとおり、ホルモンバランスが乱れることで生理周期も乱れてしまいます。

ホルモンが正常に分泌されるためには、ホルモン補充などの治療が必要な場合もありますが、

生活習慣の改善も重要です。

 

●しっかりと睡眠をとる

入眠してから3時間後に成長ホルモンが分泌されると言われていますが、

この成長ホルモンは妊娠に必要な女性ホルモンの分泌を調整してくれる作用があります。

不規則な睡眠や質の悪い睡眠はホルモンバランスを崩し、稀発月経の原因にもなりえます。

また、睡眠時に分泌される睡眠ホルモンは体内の活性酸素を抑える働きがあり、卵子の質向上も期待ができます。

 

 

●ストレスを減らしリラックスできる時間を作る

ストレスはホルモンバランスを乱し、生理周期の乱れにも繋がります。

ストレスの元を減らすことが出来ない場合は、ストレスを解消する方法を見つけ、

積極的に実践に移すよう心がけましょう。

リラックスできる時間も出来る限り設けるように、ライフスタイルを調整することも重要です。

 

 

●鍼灸治療

鍼灸治療は鍼やお灸を用い、ツボを刺激しその人本来の自然治癒力を高めます。

日頃の生活などで乱れてしまったホルモンバランスを調整し、生理周期の乱れを改善します。

鍼灸治療はWHO(世界保健機構)からも様々な効果が認められている治療法で、

生理不順だけでなく、生理痛、更年期障害、不妊への効果も認められています。

西洋医学のように薬を使いホルモン分泌を促す方法ではなく、体質の根本から改善する方法が鍼灸治療です。

 

 

 

毎月わずらわしいと思いがちな生理ですが、

妊娠するための準備、体の解毒とリセットを担う重要なものです。

生理周期はご自身の体の状態を知る指標のひとつとなりますので、

ぜひ毎月チェックしてみましょう。

 

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

4月22日開催!「授かるヒントを学ぶ妊活セミナー」!

皆さん、こんにちは。

 

medical_funin_soudan

 

赤ちゃんが欲しい方へ・・・

全国各地の不妊治療専門病院や産婦人科で講演されている

子宝の知識に特化した講師をお招きし「授かるヒントを学ぶ妊活セミナー」を開催します!

「妊娠力」を高める食生活や生活習慣についてアドバイス

妊娠についての知識を楽しく詳しく教えて頂ける講師の質問に答えながら学ぶ「参加型セミナー」です。

fc52c02bc19bbabfbff267af77186b27_s

 

妊娠力向上のチャンスをお見逃しなく!!

「授かるヒントを学ぶ妊活セミナー」はこんな方へおすすめです。

・人工授精・体外受精までステップアップしているが妊娠出来ない

・病院に通院・検査をしても不妊の原因が分からない

・年齢が高齢になり、妊活方法を見直したい

・妊娠率を上げる秘訣(食べ物・生活習慣)を聞きたい

・二人目不妊である

 

*****セミナー詳細*****

 

開催日:2017年4月22日(土)


開催場所:ジーニス大阪ウエスト棟4階


開催時間:13:30~15:30

 

定員:30名

費用:無料

講師:子宝カウンセラー 中本宗宏先生

 

****************

 

 

*お電話orメールでのご予約をお待ちしております*
06-6311-5181
info@banikudo.com

詳しくは萬育堂薬房まで・・・

 

rp_8847668a7f3828f3af1e3d4d8f1bf5f7_s-300x200.jpg

 

是非、早めのご予約をお待ちしております(>_<)

既にお申し込みを頂いた方は、当日お会いするのを楽しみにしております★

萬育堂へぜひ一度足をお運びください!お待ちしております♪

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

【大好評】★3月11日(土)開催!不妊相談会★【ご新規様限定枠】

皆さん、こんにちは。

 

赤ちゃんが欲しい方へ・・・

3月11日(土)開催★いつも大好評★不妊相談会を皆様にご紹介します♪

※今回も【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!

 

不妊相談会では子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、
妊娠するために必要な情報などたくさんの知恵を教えてくださいます。
全国で講演会をされ、千人近くのご相談を受けている先生でもあります。

46歳妊娠、47歳出産されたお客様も過去にご参加されています╰(*´︶`*)╯♡

 

不妊個別相談会はこんな方へおすすめです。

・人工授精・体外受精までステップアップしているが妊娠出来ない

・病院に通院・検査をしても不妊の原因が分からない

・年齢が高齢になり、妊活方法を見直したい

・妊娠率を上げる秘訣を聞きたい

・二人目不妊である

 

 

夫婦

 

早速予約が埋まってきておりますのでお早目のご予約を・・・!

詳しくはこちらの記事をチェック・・・

 

★完全予約制の個別相談会★

初めて相談会に参加された方は、カッサ・温灸の無料体験プレゼント★

※今回は【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!

 

開催日:2017年3月11日(土)

時間帯:13:00~18:00

定員:先着5名様

個別相談で対応させて頂いており、お一人様1時間位を予定しております。

相談料:無料

 

申込み方法:

電話もしくは、メールにて受付を行っております。

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

●なお、先のお客様のご相談内容によっては、ご予約時間よりお待ちいただく

可能性がございますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

<柳田先生のご紹介>

柳田先生は、全国の不妊治療専門病院や、薬局・薬店、公共施設などで

子宝に関する講演会を行い、のべ1000組以上のカウンセリングを行われています。

子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、

妊娠するために必要な情報を教えてくださいます。

柳田顔写真2

柳田浩二(やなぎだ こうじ) 先生

子宝カウンセラーの会 筆頭学術講師

毎回、柳田先生の相談会は、お申込みが殺到いたしますので

是非、早めのご予約をお待ちしております(>_<)

既にお申し込みを頂いた方は、当日お会いするのを楽しみにしております★

萬育堂へぜひ一度足をお運びください!お待ちしております♪

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

詳しく知りたい!体外受精の流れ、費用、成功するための秘訣とは??

皆さまこんにちは!

 

赤ちゃんがなかなかできないと不妊治療を始める時、タイミング法・人工授精・体外受精と

段階を踏んでいくことが一般的です。

タイミング法から人工授精へ、人工授精から体外受精へと治療を進めていくことを、

ステップアップと言われています。

 

タイミングの取り方

http://www.banikudo.com/?p=805

人工授精と体外受精の違い

http://www.banikudo.com/?p=1174

 

今回のブログは不妊治療の最終ステップ、体外受精について詳しくまとめてみました。

FotoliaComp_53887396_S3TK8poLTbYAEpZguBMirj5G1JTQVobn_W95

 

体外受精(IVF:In Vitro Fertilization)とは、卵子を体の中から取り出し、

同じく採取した精子と合わせ自然に受精した受精卵を子宮内に戻す生殖補助医療技術のことです。

生殖補助医療技術はART(アート)と呼ばれています。

 

体外受精では、タイミング法や人工授精ではわからなかった、

卵子と精子が受精されるのか、受精した卵子が成長するのか、

受精卵が着床するのかということがわかります。

採卵した卵子と精子が妊娠にむけた過程をしっかりとふんでいるか、培養士がしっかりと確認します。

 

体外受精を行うには、日本産婦人科学会が

「本法以外の治療によっては妊娠の可能性がないか極めて低いと判断される夫婦を対象にする」

と定めています。

具体的な内容は決められていないので、クリニックによって体外受精を行う適応基準は異なります。

一般的には、以下のような方に体外受精の適応基準となります。

 

<卵管性の不妊>

卵管に問題があり自然妊娠が難しい場合は体外受精が勧められます。

卵管が詰まる卵管閉塞や、卵管の先が癒着し液体がたまる卵管水腫で

卵子の通り道が塞がれてしまい、手術でも改善が難しい方、卵管の機能が失われている方が当てはまります。

 

<原因不明の不妊>

タイミング法や人工授精でも妊娠に至らず、原因不明の不妊が長期間続いた場合、

体外受精へのステップアップが勧められます。

目安としてはタイミング法で半年から1年、人工授精を6回程度とされます。

女性が36歳以上の場合は、もう少し期間が短い段階でステップアップをすることもあります。

 

<子宮内膜症>

内膜症があっても妊娠が可能ですので、軽度~中度の子宮内膜症があり妊娠できない場合は、原因不明の不妊と定義されます。重度の子宮内膜症の場合は、卵管性の不妊と同じ対応となります。

 

<免疫性の不妊>

精子を異物と認識し精子を殺してしまう抗精子抗体があり、

不妊期間が2年以上ある場合が免疫性の不妊となります。

高齢の場合は2年以下でも適応されます。

 

<男性不妊>

精子の濃度、運動率が悪く自然な受精が難しい場合の男性不妊で、

総運動精子数が100万~1000万で2年以上の不妊期間があると適応されるところが多いです。

 

 

体外受精にステップアップするには、不安もたくさんあることと思います。

採卵はどう行うのか、痛みはあるのか、スケジュールはどうなのか。

事前にどのように体外受精が行われるのか、流れを確認しておきましょう。

 

513657

◆体外受精の流れ

①採卵するために卵子を成長させます。

体外受精の採卵方法にはいくつかの方法があります。

 

a)完全自然排卵周期

排卵誘発剤を使わずに、自然に排卵を待ち採卵を待ちます。

完全自然排卵周期のメリットは、排卵誘発剤を使わないため

体への負担が少なく次の周期でも採卵が可能になります。

通院回数も少なくなります。

デメリットは採卵する卵は1つのみで受精卵からの成長する可能性が低くなります。

また、卵子のない卵胞がとれる可能性があります。

 

b)クロミッドを使用する方法

錠剤の排卵誘発剤「クロミッド」を生理後に服用し、卵胞の成長を促す方法です。

自然に排卵ができにくい、卵巣の機能が低下している方に向いています。

クロミッドを使用するメリットは薬の刺激が比較的少なく、連続周期採卵が可能です。

自宅で服用できる薬のため通院回数もすくなくなります。

また、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方も使用できます。

デメリットは、胚移植が翌周期以降になること、内膜の発育が悪くなる恐れがある事です。

 

c) hMG/rFSH注射を使用する方法

クロミッドを使用しても卵が育たない、クロミッドを使用した方法よりも多く採卵したい方向けの方法です。

生理が始まった後にhMG注射かrFSH注射をし、卵胞を育てます。

hMG/rFSH注射を使用する方法のメリットは、発育する卵胞の数をコントロールできること、

卵胞の成長が遅い方にも効果がでることです。

デメリットは卵巣過剰刺激症候群などの副作用を起こす可能性があること、

注射のための通院が数回必要になる場合があること、早期排卵の可能性があることです。

 

d)クロミッドとhMG/rFSH注射を両方使用する方法

クロミッドとhMG/rFSH注射を組み合わせ、採卵数を増やしたい方に行う方法です。

この方法のメリットは、卵子の成長と排卵をコントロールしやすく、効果が高いことです。

デメリットは、卵巣過剰刺激症候群になる恐れがあり、内膜が十分にできない場合があります。

注射のため通院もおおくなります。

 

e)アンタゴニスト法

成熟前に排卵されるのを抑えるために一時的に排卵を抑制するアンタゴニスト製剤を使用し、

採卵のタイミングに合わせ卵子の成長を促す方法です。

排卵誘発剤の使用が少なく、卵巣過剰刺激症候群のリスクが低く、

未成熟なまま排卵してしまう体質の方に向いています。

デメリットは卵胞確認の通院回数が増えることと、費用が高いことです。

 

f)ショート法

生理が始まった後にGnRHアゴニスト製剤で卵子の成長をストップし、

採卵の数日前から薬で卵子の成長を促し採卵する方法です。

メリットは誘発剤の量が比較的少ない為刺激が少なく、ホルモンの分泌量が多くなる事が期待できます。

デメリットは、卵胞の質が悪くなる可能性があることです。

 

g)ロング法

採卵予定周期の前周期からGnRHアゴニスト薬剤を使い卵子の成熟を促す方法です。

採卵日が調整しやすく、採卵できる卵子の数も多くなります。

ショート法よりも薬を使用する期間が長いため、刺激が強く卵巣がはれてしまう恐れがあります。

卵巣機能が低下してしまっている方向けの方法です。

 

②採卵

膣から超音波の機械を入れ、卵巣の位置や卵胞の数を確認します。

超音波の機械のアタッチメントから挿入した採卵用の注射針を卵巣に刺し、

卵胞液ごと卵子を吸引し体外にとりだします。

麻酔を使用するかどうかはクリニックによって異なり、麻酔をする場合も全身麻酔、局部麻酔とがあります。

痛みも強く感じる方、あまり感じない方とがいます。

 

③採精と洗浄濃縮

男性側の精子を採取し、洗浄、濃縮の処理を行います。

精液には、細菌や白血球、死滅精子などが含まれることがあるので、

専用の液体で精子を洗浄したのち、健全な精子を集めます。

クリニックで採精する場合と、自宅で採精したものを持ち込む場合があります。

 

④卵子と精子の受精

採取した卵子と精子をシャーレの中にいれ(精子をふりかけ)、

自然に授精するのを待ちます。3~12時間ほどで受精します。

 

⑤受精卵の培養

クリニックの培養士が受精卵を環境が整っているインキュベーターの中で培養させます。

採卵後2~3日目に初期胚となり、5日目には胚盤胞まで分割します。

 

⑥胚移植

胚移植の方法も複数あり、医師と相談し行われます。

 

a)初期胚移植

培養2~3日目の、4~8細胞期の初期胚を子宮内に移植する方法が初期胚移植です。

長期の培養技術や、胚盤胞の凍結技術がまだ低かったときの

主な胚移植の方法が初期胚移植です。

複数の胚の中から、グレードの高いものを選び移植されます。

培養液の中で上手く育たない受精卵を早めに子宮内の環境に戻す事で、

成長を期待います。費用も他の移植方法よりはやや安くなります。

 

b)胚盤胞移植

受精卵を5~6日間培養し胚盤胞になった状態で子宮内に移植する方法が胚盤胞移植です。

初期胚移植よりも着床率が高い方法ですが、培養する段階で成長が止まってしまうと

移植がキャンセルされることになります。

胚盤胞の着床率はだいたい20~30%と言われています。

胚盤胞移植のメリットは、1つの胚盤胞を移植するため多胎妊娠の可能性が低くなります。

費用は初期胚移植よりも高くなります。

 

c)新鮮胚移植

初期胚、もしくは胚盤胞を採卵した周期に子宮に戻す方法です。

凍結・融解する時に一部が退行変性することがあるので、

胚の質が良くない場合などは新鮮胚移植適している場合があります。

 

d)凍結胚移植

初期胚、もしくは胚盤胞を凍結し、子宮の環境が整った周期に移植する方法です。

排卵誘発剤の影響で内膜が薄くなったり、卵巣が腫れてしまったりしやすい

採卵周期の移植は、子宮の環境がベストではなく着床しずらくなることがあります。

実際に凍結胚移植のほうが着床率は高いという結果がでています。

凍結杯移植のデメリットは、金額が高額になること、胚のグレードが高くないと凍結できないことです。

 

⑦黄体補充

妊娠を維持するために必要な黄体ホルモン(プロゲステロン)を補充し着床を促して流産を防ぎます。

黄体ホルモン剤には、「ルトラール」や「デュファストン」などの内服薬、

hCG注射、「プロゲステロン膣座薬」などの膣座薬などがあります。

 

⑧妊娠判定

尿検査、もしくは血液検査でhCGの値を測定し妊娠判定を行います。

判定は8分割の初期胚で移植した場合は移植から13日目以降、

胚盤胞を移植した場合は移植から11日目以降に判定します。

黄体補充をhCG注射でした場合は、hCGの値が実際よりも高く出ることがあります。

 

⑨妊娠成立

妊娠5週目(排卵から3週目)に胎嚢確認、

妊娠7週目(排卵から5週目)に心拍確認ができれば妊娠成立となります。

 

夫婦

◆体外受精での妊娠率は・・・?

体外受精の妊娠率は年齢によって異なります。

35歳での妊娠率は35%、38歳になると30%を切ります。

40歳での妊娠率は20%以下で45歳だと5%ほどにまで下がります。

高齢の場合は、体外受精よりも自然妊娠のほうが確率は高くなります。

成功率が下がる要因は、卵子の老化、子宮内膜の状態の悪化と言われています。

 

2013年の報告では、89,950回の体外受精が日本で行われており、

そのうち4,776人が出生しています。

体外受精をし凍結胚移植までされた件数は141,335回で、

そのうち32,148人が出生しました。

体外受精によって命を授かった赤ちゃんは年々増えてきています。

 

一方で体外受精を行っても必ず赤ちゃんを授かることができるわけではありません。

医療の力だけではなく、生活習慣、体質改善の必要性も重要視されています。

 

c97c5117ed7266263934dc84fc25fa33_s

◆体外受精にかかる費用

体外受精などの生殖補助医療技術は保険が効かず

全額自己負担(自費診療)のためかなり高額になります。

クリニックによっても金額は異なり、10万円~100万円の費用がかかります。

大学附属病院などは比較的低めの金額設定がされているそうです。

体外受精を行う段階で、途中でキャンセルになった場合は、

その後の費用がかからない価格設定にしているクリニックや、

成功報酬制のクリニックなど様々です。

生殖補助医療を受けた場合、

自治体から助成金が出て不妊治療の費用の一部を負担してもらえる場合もあります。

年齢や治療回数の条件もありますので、自分の住んでいる自治体のホームページなどで確認してみましょう。

 

fc52c02bc19bbabfbff267af77186b27_s

◆体外受精を成功させるために

体外受精の妊娠率で前述したとおり、何らかの原因により赤ちゃんを授かることができない場合、

ARTによって必ず妊娠できるというわけではありません。

ARTは生殖「補助」医療技術というその名のとおり、

排卵、受精、着床の補助をしてくれるのですが、

自身の妊娠力を上げることはできないのです。

 

出産年齢が高くなっている時代背景や、食生活の変化なども

不妊の原因として挙げられます。

 

体外受精を成功させるためには、

ホルモンバランスを崩さず、良い卵子・精子を作るための

生活習慣、食生活に正すことが大切です。

睡眠・食事・運動を見直すとともに、ストレスを解消する方法を見つけましょう。

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

 

***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]