更年期の症状かも・・と感じた方は鍼灸治療を!

〇更年期の症状かも?

 

ブログ画像

最近、このような体調の変化に気づいたことはありませんか?
○朝起きるのがつらい
○急に汗が出たり、体がほてることが増えた
○なんだか疲れが抜けにくかったり、気分が落ち込みがち
○イライラする
○眠れない・すっきりしない

実は、これらの症状は更年期のサインかもしれません。更年期は、女性の身体にとって大きな変化の時期であり、ホルモンバランスの乱れによってさまざまな症状が現れます。
最近、体調が悪いけれど、年齢のせいだろう」と放置している方も多いのではないでしょうか。

更年期の症状をそのまま放っておくと、どんどん症状が悪化することがあります。
例えば、ホットフラッシュ(のぼせ)や発汗がひどくなると、日常生活に支障をきたし、睡眠障害や不安感が強くなることで、精神的な健康にも悪影響を及ぼすかもしれません。

長期間、体調の不調を放置すると、ホルモンバランスがさらに崩れ、骨密度の低下や血圧の上昇、さらには心身の疲労感が強くなり、生活の質が大きく低下することもあるのです。

更年期の症状を放っておくことは、健康だけでなく、生活全体の質を損なう原因になりかねません。

○当店のアプローチ:身体全体を診る施術
当店では、臍診(へその診察)や五行を用いたり、脈診を取り入れ、身体全体の状態を診断します。
臍診では、臍部の状態を細かくチェックし、その人が今までどんな影響を受けてきたのか、元々母親と繋がっていた臍で診ていきます。
体内のエネルギーの流れやバランスを確認、これによって、ホルモンバランスの乱れを整えるアプローチを行います。

更年期の症状を改善するためには、単に表面的な症状を抑えるのではなく、身体全体を整えることが重要です。私たちは、お一人おひとりの体調に合わせた個別の施術で、身体と心の調和を取り戻すお手伝いをしています。

もし「これ、更年期かもしれない」と感じる症状があれば、ぜひご相談ください。あなたの体調に合わせた最適な治療をご提案させていただきます!

初回限定クーポン配布中!!10%off!!

→予約はこちら http://b.hpr.jp/kr/hp/H000554983

ホットペッパービューティから予約承ります。

皆様、こんにちは😃
寒い日々が続いておりますが、お元気でしょうか。
ばんいく堂鍼灸で体の芯から温めませんか?(two hearts)
本日からばんいく堂鍼灸は
ホットペッパービューティに掲載しております。
トップページ(店舗ページ)
直接予約
お得な情報がいっぱいありますので、
是非ご覧くださいませ♪
皆様のご来店をお待ちしております。
#不妊治療専門鍼灸院
#妊活
#サプリメント
#不妊治療専門クリニック
#タンポポ
#たんぽぽ
#漢方薬局
#子宝サプリ
#ショウキt
#子宝
#卵子の質
#ベビ
#ベビ待ちさんと繋がりたい

『子宮内膜症リスクと食生活(柑橘類)』

『子宮内膜症リスクと食生活(柑橘類)』

アメリカのハーバード公衆衛生大学院の研究チームは、果物、特に柑橘類をよく食べる女性は子宮内膜症の発症リスクが低いという研究結果を発表しました(1)。

子宮内膜症とは子宮内膜以外のところに子宮内膜ができてしまう病気で、不妊症の原因になり得ますが、その程度や状態はさまざまで、とても複雑です。

実際のところ、子宮内膜症があっても、何の問題もなく自然妊娠できることもあれば、不妊症を引き起こし、治療を繰り返しても、なかなか、妊娠に至らないということもあるというのが現実です。

子宮内膜症、そのものを治療することは困難なことから、妊娠を目指していても、いなくても、予防、もしくは、重症化の予防がとても大切になってきます。

そんな背景から、これまで、食生活は子宮内膜症の発症と何らかの関連があれば、有効な予防
方法になるのではということで、多くの研究が行われてきました。

たとえば、イタリアのミラノ大学の研究者らはこれまでの実施された11件の研究結果をまとめています(2)。

その結果、子宮内膜症の女性は野菜やオメガ3脂肪酸の摂取量が少なく、反対に赤身の肉やコーヒー、そして、トランス脂肪酸の摂取量が多いと報告しています。

ところが、それぞれも研究方法が異なり、また、精度にもバラツキが大きく、結果の信頼性はそれほど高くはありませんでした。

そんな中で、今回のハーバード大学の研究は、約10万人弱の女性看護師を22年以上追跡した大規模コホート研究「看護師健康調査2」のデータを解析した結果で、もっとも規模が大きく、かつ、追跡期間が長い前向き研究です。

追跡開始時に子宮内膜症や不妊症でなかった対象者、70,835名に対して、1991年から4年ごとに食物摂取頻度調査票を用いて食品の摂取頻度と摂取量を回答してもらい、20年以上!、追跡してます。

そして、腹腔鏡による子宮内膜症との確定診断がなされたのは2,609症例で、果物や野菜の摂取量と発症リスクの関連を解析したところ、果物の摂取が多いほど子宮内膜症の発症リスクは有意に低かったというのです。

特に、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類で、はっきりとあらわれ、1日に柑橘系の果物を1個以上食べる女性は、週に1個も食べない女性に比べて、子宮内膜症のリスクが22%低かったとのこと。

さらに、栄養素でみてみるとβクリプトサンチンの摂取量と子宮内膜症の低リスクと有意に関連していたといいます。

βクリプトサンチンは、みかんや柿、オレンジに豊富に含まれているカロテノイドの仲間で、体内で必要な量だけビタミンAに変換され、強力な抗酸化作用があります。

文献)
1)Human Reproduction 2018, 33(4) 715-727
2)Reprod BioMed Online 2013; 26: 323.

ばんいく堂鍼灸院スタッフ懐妊症例

 

妊娠判定:陽性
ついに胎嚢、心拍も確認できました。
 1年半の妊娠準備を経て、私はついに体外受精にステップアップしました。
 AMH、基礎卵胞、どちらも問題ありませんでした。しかし、子宮鏡検査でポリープ、慢性内膜炎、卵管水腫、黄体機能不全が発見されました。先生から一回あたりの移植に対して妊娠成功率は約30%だと言われたのはショック🤯でした。でも、これは卵管水腫がある限り現実を受け入れざる得なかったです。
数年間IVFクリニック仕事した私にとってこの結果は衝撃的でした。
但し、今まで多くの患者様の症例を見てきたので、最後迄諦めずに頑張ればきっと妊娠できると信じてました。
 卵管水腫に対し、邵輝博士に相談しました。邵博士は温灸を妊娠3穴にすると卵管水腫に非常にいいと言われましたので、すぐ実行しました。
 ばんいく堂の過去の成功例では移植前に子宮卵巣温灸カッサを持続していた患者が成功する確率が高くなったデータもあります。子宮が冷ると硬くなり,内部の血流が悪く,栄養供給が不足しているため受精卵は着床しにくいです。
 温灸カッサはは子宮の筋肉を柔らかくし、暖かくします。更に、血流を促進し、受精卵に最高の着床環境を作ることができます。これは西洋医学ではできない事です。
私は採卵2回でG3の胚盤胞を2個、グレード2を3個獲得しました。
 今回移植したのはグレード3AB胚盤胞でした。SEET方法でした。移植当日培養土さんと会った時胚盤胞のグレードは5ABになったのでとても嬉しかったです。「この子は凄く生命力がありますね」と言ったら、培養土さんからも「そうですね、順調です😊と微笑んで答えていただきました。
私は1年以上ショウキT 1と松康泉を服用し、移植3ヶ月前から毎日必ず温灸を妊娠三穴にしました。
 そして、温灸カッサを移植前に4回行いました。施術していただいた方は手で私のお腹の脈動を測ってから、「今回絶対妊娠するから心配するな」と心強い言葉をいただきました。
 温灸カッサをする前とした後のお腹の脈の動きはすごく変わります。脈の動きは非常に強くなり、子宮の周りの血流がよくなります。
 今まで沢山の不妊の方のサポートをしていただきましたが、今回は自分自身の体験で東洋医学、温灸の力,よもぎ蒸しの力に本当に驚きました。
 そして、心が折れそうになった時今まで支えていただいた周りの方に常に感謝します。
 2022年寅年元気な赤ちゃんが産まれてくるのを楽しみにしています。
 これからも自分の経験を生かし妊娠したい全ての女性の方に寄り添ってサポートさせて頂きます。

よもぎ蒸し健康法

皆様こんにちは、ばんいく堂鍼灸院です(^_^)

 

ココロとカラダに良いことしていますか? 

 

自分で自覚がなくても身体が冷えている人や低体温の人が増えています。 

冷えは万病の元などとも言われるように身体には決してよくありません。 

この時期はクーラーなどでさらに冷えてしまっています。 

身体が冷えて余分な水をためている人に多い関節痛・自己免疫疾患・アレルギー・腎臓病が最近増えつつあります。 

こういう人はまず余計なものを積極的に出すことが先です。 

また体をできるだけ冷やさないようにするために、冷たい食べ物・甘いもの・果物を控えるようにしましょう。 

 

 

当院では、よもぎ蒸しをおすすめしています。 

よもぎ蒸しは穴の空いた椅子に座り、膣や下半身からよもぎの蒸気で温める韓国発祥の健康法です。 

もともとは韓国で産後の回復として始まったもので、今では妊活や産婦人科疾患などに多く利用されています。 

これまでもダイエット・体質改善・体調を整えるために利用されています。 

 

よもぎ蒸しをするとこんなにたくさんの効果が期待できます♪

・冷えの緩和、対策に 

・浄血、造血、血流改善に 

・膣の炎症の緩和に 

・痔の緩和に 

・リラックスしたい、ゆっくり眠りたい 

・美肌、美白、保湿、殺菌、くすみ対策に 

・アレルギー、アトピーの軽減に 

・生理痛、生理不順に 

・これから妊娠を希望している方に

週に1~2回を3ヶ月間続けることが目安です。 

 

お友達と2人までなら同時に体験もできます。 

 

只今、11周年移転オープンキャンペーン中♪

初回限定で半額の1500円で体験できます。 

この機会によもぎ蒸しお試しください。お待ちしています!

 

 

 

[temp id=2]

 

中医学の7つの分類

皆様こんにちは、ばんいく堂鍼灸院です。

現在の体の不調はありますか?

今回は中医学的観点から分類されるタイプを紹介します。

「気・血・津液」を基に分類されたものです。いくつかのタイプを複合的に持つこともあります。

 

気虚タイプ体のエネルギーの気が不足

元気がでない状態が続き、消化器や免疫機能も弱りやすく倦怠感やアレルギーがあり風邪もよくひきます。

 

気滞タイプ気がスムーズに流れていない

気は足りているのに流れが悪い状態です。月経前になると胸やお腹が張ったりイライラしたりします。

 

血虚タイプ体に栄養を運ぶ血が不足

血(栄養)が足りてない状態です。無理なダイエットや偏った食生活などが原因で、ひどくなると貧血や精神失調も引き起こします。

 

瘀血タイプ血の巡りが滞っている

血がスムーズに循環しないため栄養が行き渡らず、老廃物も溜まります。ひどい月経痛や頭痛・肩こりの原因にも。

 

痰湿タイプ水分が滞って巡りが悪い

水分の循環や排出がしづらいため、不要な水分や脂肪分が溜まりやすいです。太りやすく、むくみやだるさもあります。

 

陰虚タイプ体内の潤いが不足

潤いが不足し余計な熱が生じて、のぼせ・ほてりを引き起こします。老化や生殖器などの機能への影響に注意が必要です。

 

陽虚タイプ体を温める力が不足

熱量が足りないため体を温める力が衰えています。冷え性や不妊症になりやすく多尿や軟便が生じます。

 

あなた自身の体の状態を知ることで、弱い部分をケアしたり病気を予防することにも繋がります。

参考にしてみてください。

 

[temp id=2]

【2017年5月予約分】クリニックでも予約困難!邵輝先生の健康相談会のご案内

皆さま、こんにちは!

医学博士 邵輝先生の健康相談の日程が確定しました!!

5月10日(水)午前中

5月17日(水)午前中

全国各地でご活躍されている医学博士
邵輝先生の健康相談は、どこも予約困難な状況です。

不妊、糖尿病、癌、鬱、アトピーなど相談内容は様々。
伝統健康法と西洋医学の両方の観点から、食事、生活習慣、
漢方薬についてもアドバイスして頂けます。

魅力ある邵輝先生のカウンセリングで
多くの方がお悩みを解決されてきました。

この機会をお見逃しなく。

ご予約はコチラ
萬育堂薬房・鍼灸院
06-6311-5181

詳細は上記までお問合せ下さい(^^♪
現在も数件すでにお問合せが入っております。
お早めにご予約下さい。

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

***********************

萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]

クリニックでも予約困難!邵輝先生の健康相談

皆さま、こんにちは!

 

 

医学博士 邵輝先生の健康相談の日程が確定しました!!

3月8日(水)午前中

3月15日(水)午前中

 

全国各地でご活躍されている医学博士
邵輝先生の健康相談は、どこも予約困難な状況です。

不妊、糖尿病、癌、鬱、アトピーなど相談内容は様々。
伝統健康法と西洋医学の両方の観点から、食事、生活習慣、
漢方薬についてもアドバイスして頂けます。

魅力ある邵輝先生のカウンセリングで
多くの方がお悩みを解決されてきました。

この機会をお見逃しなく。

ご予約はコチラ
萬育堂薬房・鍼灸院
06-6311-5181

詳細は上記までお問合せ下さい(^^♪
現在も数件すでにお問合せが入っております。
お早めにご予約下さい。

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

***********************

萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

[temp id=3]