子宮筋腫手術と19回の移植を経て妊娠!(*^_^*)

こんにちは。

子宝カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。(*^。^*)

今年も年初めから嬉しい妊娠報告が続いています。

いつも萬育堂で定期的に開催している不妊相談会にお越しいただく柳田先生

大ファンのひとりでもある方が妊娠されました。

赤ちゃん1

Kさんは、39歳治療歴5年の方です。

これまで採卵24回移植19回顕微受精をされて来ました。

今回の妊娠は、二段階移植で、高温期二日目に分割胚と高温期六日目に

胚盤胞で移植をされて妊娠をされました。

昨年の英ウィメンズクリニックで子宮の奥にある筋腫を発見し手術をした後の妊娠です。

先日、8週目で漸く心拍も確認ができ嬉しい連絡を頂きました。

Kさんは、たんぽぽ茶ショウキT-13包松康泉6カプセル~9カプセル

を服用されていました。

手術後のしっかりと身体作りをされていたのが今回の結果にも

繋がったと思っています。

萬育堂では昨年から続々と嬉しい報告が続いています。

ちょっとしたパワースポットです(*^_^*)

 柳田先生への嬉しいメッセージをご紹介します。

*****************************************************************

柳田先生☆

お久しぶりです(*^^*)

もっと安心してから報告したかったのですが…やっと私のお腹に赤ちゃんがまた戻って来てくれました!

今日で、8週なのですが7週5日の時に胎嚢28㎜と卵黄嚢とやっと赤ちゃんぽいのが少し見えてきたぐらいです。

不育専門の先生は胎盤になる所の血流も良いから、子宮環境はとても良いと言われましたが、まだ心拍が確認出来ず少し不安です。

判定日前に着床出血なのか、少し出血があったのでその時から松康泉を1日9錠飲んでます。

出血も5週の時にありましたが、今はなく今回はまだ心拍見えていないけど、なぜか大丈夫と思っている自分がいます(*^_^*)

どうなるかわかりませんが、諦めなくて頑張って良かった。努力は絶対に無駄ではないと思いました(*^^*)お忙しい所、メール失礼しました。

柳田先生☆ 

お忙しい中、メールありがとうございます。

実は、昨日不育専門の病院に行った所、8週1日でやっと心拍が確認出来ました(/ _ ; )!診察台の上で号泣しました(笑)

まだ2.4㎜ですが、これから成長していけば大丈夫と言われました。しかも、心拍が二つあり一卵性の双子ちゃんみたいです。

旦那さんもすごく喜んでくれました。まだ信じられませんが、無事に二人が育つように頑張ります。本当、今までありがとうございました(*^^*)

これからも、よろしくお願いします。

 

柳田先生☆

こんにちは。メールありがとうございます(^-^)

もちろん、妊娠症例掲載しても大丈夫です。

私の治療内容など全て、皆様の役に立てるのならぜひご協力させて下さいp(^_^)q

治療歴5年、採卵24回、移植19回での顕微受精です。

今回は二段階移植で、高温期二日目に分割胚と高温期六日目に胚盤胞を移植しました。

たんぽぽ茶を飲み始めてから、卵子の質が上がった事はすごく思いました。

あと、英ウィメンズさんで苔口先生に子宮筋腫を指摘され手術した事が良い結果になったと思います。

筋腫手術してからの4回目の移植でしたが、赤ちゃんが着床した場所が子宮の奥なので筋腫があった場所です。

筋腫を取っていなかったら着床しなかったかも知れませんし、着床しても血流悪くて育つ事が出来なかったかも知れません。

一昨年に英ウィメンズさんで診てもらって、本当に良かったねって旦那さんと二人で良く話してます。

いろんな方々のご協力で、良い報告する事ができ、本当に感謝しています。

ありがとうございます(^人^)

******************************************************************

妊娠をされた方のメッセージが皆様の希望の灯となってくることを願っています。

是非、一度ご相談ください。

萬育堂スタッフは、お客様の希望が一日でも早く叶いますようにと

しっかりサポートしています。

 

DSC_0462 (1)のコピー

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー

温灸・カッサ療法士

奥田 恭子

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お電話かメールにてお問い合わせください。

 

☆卵子の老化☆

こんにちは。

不妊カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

NHKのクローズアップ現在で取り上げれているシリーズ

不妊社会 ~産みたい 育てたい~

今や、不妊の治療や検査を受けたことのある夫婦は6組に1組。

体外受精や顕微授精など医療技術は進歩していますが

卵子の老化は医療技術では防げないものです。

もう一つ、卵子の老化で話題となった河合欄先生の本「卵子老化の真実」

卵子老化の真実

先日、子宝カウンセラーの会に参加して講演をお聞きする事が出来ました。

先生自身も治療に取り組まれた経験を踏まえて書かれた本でした。

CIMG3365

萬育堂にも多くの方が相談にいらっしゃいます。

2回~3回の体外受精をされた後に来店され

病院に行けば妊娠が出来ると思っている方は、まだまだ多いように感じます。

残念ながら既に老化した卵子を若返らすことは難しいです。

ただ、心掛け一つで老化を遅らせるなどアンチエイジングすることで

今よりは状況が変わります。

一人ではなく、一緒に考えて身体作りから始めませんか?

是非一度、ご相談ください。

定期的に全国で講演されている先生をお呼びした子宝相談会も行っています。

相談会日程 ⇒ 妊活相談会

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー

温灸・カッサ療法士

奥田 恭子

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

不妊治療法にはどんな方法がある?

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

今日は不妊治療の方法についてお話していきます!

不妊治療法にはどんな方法がある?

 

「不妊かもしれない」と思った事のある方が

まっさきに思いつくのが、「婦人科」もしくは「不妊治療専門病院」ではないでしょうか。

 

でも様々な専門用語が出てきて「???」となる方は少なく無いと思います。

 

そこで今回は主に活用されている不妊治療法についてご説明いたします。

 

1・タイミング法

とても有名なので改めて説明するまでもないかもしれませんが、不妊治療の第一段階として行われます。

基礎体温表や超音波、尿検査などにより排卵日を予測し、それにあわせてご夫婦生活を営むよう指導されます。

ですが、「この日だから!」という理由で無理に営みをしても夫婦でストレスが溜まり、

やがて義務感が生まれるようになります。

普段から、スキンシップを取り、日にちにこだわらず仲良くしてほしいものですね。

 

2・ホルモン療法

ホルモン剤(飲み薬と注射)により排卵を誘発させる治療法で、

排卵に障害があったり、黄体機能不全により子宮の内膜に着床しないといった場合に行われる方法です。

 

3・人工授精(AIH)

タイミング法やホルモン療法で妊娠しなかった原因不明な不妊症や男性側に原因がある場合に有効な手段として用いられています。

主に男性の精子を採取し、女性の子宮内に注入する方法です。

 

4・体外受精

人工授精と混同されやすいですが人工授精は女性の子宮内で受精させるよう仕向けることに対して、

体外受精はその名の通り、卵子と精子を体から取り出して受精させ、

数日間の培養後、細胞分裂が始まったことを確認して女性の体内に戻すという治療法です。

一時期話題になった「試験管ベビー」と言われたのがこの方法です。

 

5・顕微授精

卵子・精子を体外に取り出して行うことから体外受精の一部といえますが、顕微授精の場合は、

体外受精が受精をする場面で精子の持つ力で受精させるのか、

人為的にガラス管で卵子の壁を貫通させて受精させるのかといった点で大きな違いがあります。

特殊な顕微鏡を用いて、卵子を固定させ、元気な精子だけを卵子の中へ注入し、

受精させることを考えればより人工的な受精方法といえると思います。

 

 

今回は「不妊治療」の方法について一部をご説明しました。

不安でいっぱいの中で検査を受けて、いざ検査結果を聞いて今後の治療法を・・・

となっても治療方法の違いが具体的に分からなければ不安はより増大するだけですよね。

 

萬育堂では、そういった不安を取り除く為に皆様のご質問にもたくさんお答えしてきています。

「病院では聞きにくい」でも「家族には相談しにくい」「友達にも聞けない」・・・etc

 

安心して当店へお越しください。

じっくりとお話を伺い疑問も解決するようご説明させていただきます。

 

ご来店をお待ちしております。

 

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。