脳梗塞にご注意を…「元日本代表」木村和司さんも!

皆さん、こんにちは。
鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

さてあのサッカーで有名な2011年まで
横浜F・マリノスの監督を務めた元日本代表MF木村和司さんが
1月に脳梗塞で倒れ、入院されていたようです(>_<)

命には別条なく、リハビリの成果もあり、順調に回復に向かっているという事です!
現役復帰も望まれているようですので、早く元気になってほしいですね!

●脳梗塞とはどんな病気か

脳梗塞とは脳動脈の狭窄や閉塞により虚血が起こり、脳組織が壊死してしまう疾患です。
障害部位によっては麻痺や、様々な神経障害を引き起こし、寝たきりの原因疾患の1位です。
近年は高齢化に伴い、羅患数は増加傾向です。

●脳梗塞の原因・好発する特徴は?

★中高年で動脈硬化の危険因子(高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙・大量飲酒など)を有する方

★心疾患(心房細動など)を有する方

★高齢者で高血圧を有する方

などがあげられています。
●脳梗塞を予防するには?

まずは食生活を見直し、減塩に努めましょう!
高血圧を予防する為にも1日に塩10g未満にすることが目標ですが、
すでに高血圧の人の場合は、6gくらいを目指したほうがいいですよ♪

他にも・・・

1.減塩しょう油を使う 2.天然のだしをいかす 3.ハーブや香辛料で味付けする
4.酢や柑橘類など、酸味を利用する 5..味見をせずにいきなり調味料を使わない
6.甘味が濃いと塩分も濃くなりがちなので、砂糖やみりんの量を控える

次にコレステロールを増やさないように注意しましょう!

1.卵黄は1日1個程度に 2.乳脂肪をとりすぎない 3.即席麺やスナック類などを控える
4.チョコレートなど、甘いものは控えめに 5.肉(とくに脂身)を控える
6.揚げ物や炒め物は、植物性の油で 7.青背の魚を積極的にとる 8.食物繊維を含む食品をとる

参考:厚生労働省 脳卒中の予防法とは?
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/nousottyu/prevention.html

食事面のほかにも運動不足などにも注意しましょう!

 

松康泉01

松康泉 100カプセル入り

 

松節(しょうせつ)とは?

通称「松瘤(まつこぶ)」と言われ樹皮が瘤状に増殖したもので、松の木が害虫や外傷など傷を修復する為に出来ます。

松自身の自己治癒成分を豊富に含んだ松節には、優れた鎮痛作用と抗酸化作用が認められており炎症にも効果的です。

また成分に含まれているピネシアコムオイルには、精油・酵素およびLigninなどが含まれており、ビタミンEよりも66倍、ビタミンCよりも200倍以上の抗酸化作用が認めれています。

 

 

 

一度萬育堂でご相談されませんか?

カウンセリング料は一切いただきません!どんなお悩みでもお聞かせください!

たとえ一日でも不調のために楽しく過ごせないのはもったいないことです★

 

店頭・お電話・メールにてカウンセリングご予約お待ちしております!

ご来店お待ちしております・・・♪

 

萬育堂薬房の店舗場所は「いきいきエイジングセンター」より2軒左隣ですよ(*^_^*)

 

ご来店お待ちしております!

 

★★★LINEはじめました!★★★

お得な情報をゲットして下さいね(*^_^*)
友だち追加数 ←クリックしてください。

 

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

★★★萬育堂メールマガジン発行してます★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入して送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

IMG_3177

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo