良質な睡眠をとりましょう(p_-)zzz

皆さん、こんにちは。 鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

昨日2月4日は立春でしたね。

そろそろ寒い冬ともお別れですが、冷たい風は当分収まる気配がないので防寒対策は、気が抜けませんね(-“-)首・手首・足首を冷やさないように注意しましょう♪

aflo_AHRA002049
写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

さて本日は「良質な睡眠」についてご紹介します。

気になるブログの内容は・・・

*良質な睡眠とは?

*慢性的な睡眠不足が引き起こすリスク!

*快眠方法ご紹介♪

気になる方は(*^_^*)そのまま下へ♪↓↓

 

*良質な睡眠とは?

aflo_MYFA000034
写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

日頃のストレスや疲労回復としてカラダを休ませる事としてもっとも大切になるのが睡眠です。
そして良質な睡眠に繋がります。ただ、「寝ているだけ」では、カラダは休まっていません!

平均8時間の睡眠が望ましいと言われていますが、現代の日本人の平均睡眠時間は約6時間と理想の睡眠時間から2時間も差があります。その結果、眠っても疲れが取れない人や、疲れているのに眠れない人が増えているといわれています(>_<)

通常、疲れは休養や睡眠、十分な栄養によって回復されます。これはが、「疲れ」という信号を脳発することで、休息したり眠ったりして疲れすぎを予防し、生命を守るためのバランスを取っています。

しかし、常に自律神経が緊張しすぎた状態でいると、交感神経が過敏に反応してしまい疲労を感知する能力が低下し、休息の指令を脳が上手く出来なくなるので、結果的に疲労を感じる能力、感覚が鈍くなってしまいます・・・。

また脳は体全体の内、約20%もの大きなエネルギーを消費する器官です!

常に情報処理に多くのエネルギーを使っています。とくに脳は、起きている間は止まる事なく働いているため、「睡眠中」が唯一休める時間なのです。寝ている時に目を閉じているのは、目から情報が入らない様にシャットダウンしています♪

寝る間際にスマホやテレビ番組を見過ぎてはいませんか?寝る間際に脳を刺激してしまうと、せっかくの休息タイムも脳は休まらないですよ(p_-)気を付けてくださいね!

寝る30分前はゆっくりベットで寝転んでください。いつの間にか寝てますよ(*^^)v

 

*慢性的な睡眠不足が引き起こすリスク!

aflo_CAVE002013
写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

睡眠不足が引き起こすカラダへの負担は様々あります。

*吐き気*

睡眠不足により自律神経の働きが低下し、それに伴って胃腸機能も弱まりひどい場合は吐き気が出てくる場合も・・・

*頭痛*

ストレスで頭の血管が膨張し、「頭全体がズキズキする」「目の奥が痛い」「後頭部が痛い」といった頭痛の症状がでます。

*思考力、集中力、記憶力の低下*

脳が休まらない状態が続き疲労がたまっていると、働きが鈍くなり、頭がくらくらとして正常な思考ができない状態へ(*_*)そうなると集中力も暗記力も低下してしまいます。

*ホルモン分泌力・免疫力の低下*

ホルモン分泌作用が弱まり免疫力が低下します。そのため、インフルエンザ等のウイルスに感染しやすくなってしまいます。

上記以外の症状では・・・

ストレスを感じる、不安になる、情緒不安定になる、食欲減退、突然の眠気など・・・
日常生活で負担になるようなことばかりですね!

さらに慢性的に睡眠不足の女性は「2型糖尿病」の発症リスクが高いことが、米ハーバード大学(ボストン)の研究で報告されています!10年間の追跡期間中、米国人女性13万 3,000人強の内、約6,400人が2型糖尿病を発症し、解析の結果、睡眠に関わる問題が1つの女性は2型糖尿病の発症リスクが45%上昇していました(>_<)

また、米ハーバード大学の臨床糖尿病センター長のJoel Zonszein氏は「こうした生活サイクルが崩れることで、グルカゴンやエピネフリン、成長ホルモン、コルチゾルなどのホルモンとインスリンの関連に乱れが生じることが、糖尿病や肥満の要因の1つとなる可能性がある」と、同氏は述べています!

睡眠不足は本当にカラダにとって悪影響があることはお分かりいただけましたか・・・?

 

*快眠方法ご紹介♪

なかなか寝つきが良くない方はこんな方法がおすすめですよ\(^o^)/一度試されてみてはいかかでしょうか?

①就寝1時間前に38〜40℃程度のお湯に20分くらい入ってじんわり身体を温める。身体が温まり体温が徐々に低下していく時に眠気がおこります!

②光の刺激が少ない橙色の間接照明に切り替えることで脳を休ませます♪

③ゆっくりと心地いい強さでストレッチ!特に首回りを解してあげるとリラックス出来ますよ。

④ご自身に合った寝具(枕やベット)を使用する。

⑤電気機器の電源は就寝の30分前には落として画面を見たり大きな音を聞かない!

⑥寝酒は脳を麻痺させ深い睡眠を妨げるので気を付ける。

⑦仕事や悩み事は、就寝1時間前はしない様にルールを決める!

 

今日のブログはここまでです\(^o^)/読んで頂きましてありがとうございました。
萬育堂では不眠でお困り方へカウンセリングを実施しています!

一度お話だけでもお聞かせ下さい。質のいい睡眠が取れます様サポートいたします!

ご来店お待ちしております(*^^)v

★萬育堂のLINEを始めました!

line_header

お得な情報を配信しますのでお友達の登録して下さいね(^o^)/

友だち追加数 ←クリックして下さい。

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

IMG_2199

萬育堂薬房

店長

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

***********************

萬育堂薬房・鍼灸院

〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号

TEL:06-6311-5181

Mail:info@banikudo.com

PCサイト:http://www.banikudo.com/

子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/

LINE : @banikudo

FBページ : https://www.facebook.com/banikudo

TwitterID : banikudo

ブログ:http://www.banikudo.com

営業時間:10時~19時 定休日:日曜・祝祭日

***********************

耳温灸で夜もぐっすり~

こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

皆さん、耳には全身のツボ反射区が集まっていることをご存知ですか?

ウサギなどは近くに敵がいると感じると耳をピンッと立てますよね。

ウサギ

それと同じように人間でもストレスを感じると耳が固くなってきます。

耳にも多くの自律神経が流れているんですよ!

 

ストレスが多く冷え症の方には耳の温灸はとても有効です。

やってみると冷え症の方でも体がポカポカになったとお声をいただいております。

 

また、睡眠が良くなったというお声も多くいただいています。

 

睡眠いぬ

2月から3月は決算対応をする会社も多いと思います。

この時期は仕事が忙しくストレスが溜まる上に寒く体が冷えてきます。

 

こういう時は耳の温灸がおススメです。

 

自律神経を調整する事で夜の安眠に繋がります(^o^)/

 

または東洋で言うとつながりがあり、は体で言うと生殖器とも関係があるので

子宝流産予防としても耳の温灸をしております。

 

妊婦

効果の高い一度耳の温灸をお試しください。

 

萬育堂で扱っている卲氏温灸器は耳にも安全に使える温灸器です。

匂いも煙もすくなくとても使いやすいですよ。

 

温灸器

萬育堂では、お試しで温灸体験ができます。

最大30分  500円

耳温灸

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~子宝相談受付中!

 

 

ショウたん2ショット

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

 

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

 

大阪天満宮 「受験合格必勝」 祈願!! パワースポット「萬育堂薬房」   

こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

華やかな成人式も終わり、いよいよ受験シーズンですね!

成人式

この時期は、寝るのも惜しまず勉強に精を出している受験生の方は多いと思います。

また、受験生を持っているご両親もこの時期はピリピリとして

家族中が落ちつかないと思います。(>_<)

まずは神頼みにゃん。

合格猫

 

萬育堂の近くには、学問の神様で有名な菅原道真が

祀られている「大阪天満宮」があります。

受験シーズンになると、受験生やその家族の参拝が絶えず、

合格への願いを込めてたくさんの絵馬が奉納されています。

また大阪天満宮の境内には天神さんのお使いといわれる牛の像があり、

中でも青銅牛の頭に触れると頭がよくなるといわれています。

多くの参拝者に繰り返し撫でられているためかつるつるになっているとか☆☆☆

そしてパワースポットです!!!

 

萬育堂もそのお膝元で皆さんの健康を願って取り組みを行っています。

今日は、受験生の健康管理についてお話をいたします。

合格を目指している受験生の方に

「疲れをためない」

「栄養を取り体力をつける」

「風邪を引かない」

を心掛けた対策を取り上げました。

 

1.免疫力をアップ

今年は、早くからインフルエンザが流行っています。

ご存知のとおり予防接種を受けてもインフルエンザにかかる人はかかります。

毎年流行する(季節性)インフルエンザウイルスの遺伝子が

毎年度、変異する可能性があるからです。

ならば、もともと人には自己免疫力があり、日頃から免疫力を高めておけば

予防接種は必要ないかもしれませんね!

免疫力高める簡単な対策

温める ⇒ 血行促進 ⇒ 免疫力アップ

猫ストーブ

最近、低体温症の方が増えて来ています。

体温が1度低下すると基礎代謝は12%、免疫力は30%も低下してしまいます。

36.5℃ ⇒ 健康体

36.0℃ ⇒ 冷え症、ストレスの増加、疲れが蓄積しやすくなる。

35.5℃ ⇒ 排泄障害(腎機能低下)、アレルギー体質

35.0℃ ⇒ ガン細胞活性化

受験生の方は、緊張性のストレスにより肩こりで血流が悪くなりがちです。

適度に緊張を解すストレッチやお風呂などにつかることで血流改善しましょう。

猫4

 

お手軽アイテム ←ここをクリックすると移動します。

 2.代謝をアップ

受験勉強でエネルギーも体力も消耗しているからと

揚げ物やボリュウムたっぷりな食事を用意していませんか?

油ものや特に牛肉は消化しにくいため

結果、消化にエネルギー使ってしまい、代謝にエネルギーが使われ無くなります。

少しの代謝では、疲れた身体のままになってしまい

集中力の低下にも繋がりかねません(>_<)

食事を抑える ⇒ 睡眠 ⇒ 代謝アップ

 

寝る猫

 

お手軽アイテム  ←ここをクリックするとへ移動します。

 

ガッチリではなく、お野菜を多めにしてご飯とお魚などで消化への負担を減らし

しっかりと睡眠をとりましょう♪

メインは、お魚⇒鳥⇒豚⇒牛と足の少ない順で取り入れるといいですよ。

そして、しっかりと噛んで食べる事で消化へ負担軽減と食べ過ぎを防止できます。

もし、できるのであれば食事量を減らすこともお勧めします。

集中力がアップしますよ。

 

☆☆☆ お手軽アイテム ☆☆☆

萬育堂でも頑張る受験生とサポートしているお母様におススメ商品です!

ショウキT-1画像

 

 2.松康泉

松康泉01

 

3.オイスター

亜鉛の補給です。

亜鉛は神経細胞間の刺激伝達物質を合成する成分で

感情のコントロールや記憶力の維持に必要な成分です。

亜鉛不足が続くとイライラしたり落ち込みやすくなったり、

記憶力の低下、うつを招く原因と言われています。

錠剤になっています。

驚異のオイスター1

 

4.棗参宝

不眠症に方におススメです。

棗には睡眠を誘うホルモンで知られている「メラトニン」の類似物質が含まれています。

質の良い睡眠をとることが身体の疲れを溜めない一つです。

気は目に見えないものですが

受験生に必要な「元気」「やる気」といった気の補給も大切です。

棗参宝

5.温灸器

匂いも煙が少なく、火も外に出ていないので安心してご利用頂けます。

芯となるお灸は、炭にしているため遠赤効果あり芯まで温めてくれます。

温めてくれる面が大きいのでツボに詳しくなくても大丈夫です!

緊張で交感神経が優位になっている自律神経を調整してくれる耳温灸がオススメです!

CIMG3095

 

6.酵素飲料

腸内環境を整える事で免疫力がアップします!

食事の置き換えに酵素飲料を活用ください。

オリゴ糖を多く含んでいるため腸内環境を

善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれます。

ブドウ糖の補給のためにとチョコなどの間食よりも

無添加植物エキスの醗酵飲料は、既に消化されているため

直ぐにエネルギーへと利用されます。

ネットでは販売していない、店頭販売の限定商品です。

試飲もできます!

 

万全な体調で受験に臨むためにも

お早めにお店にご相談ください。

相談料は無料です。

 

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入して送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

DSC_0462 (1)のコピー

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

 

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。