良質な睡眠をとりましょう(p_-)zzz

皆さん、こんにちは。 鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

昨日2月4日は立春でしたね。

そろそろ寒い冬ともお別れですが、冷たい風は当分収まる気配がないので防寒対策は、気が抜けませんね(-“-)首・手首・足首を冷やさないように注意しましょう♪

aflo_AHRA002049
写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

さて本日は「良質な睡眠」についてご紹介します。

気になるブログの内容は・・・

*良質な睡眠とは?

*慢性的な睡眠不足が引き起こすリスク!

*快眠方法ご紹介♪

気になる方は(*^_^*)そのまま下へ♪↓↓

 

*良質な睡眠とは?

aflo_MYFA000034
写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

日頃のストレスや疲労回復としてカラダを休ませる事としてもっとも大切になるのが睡眠です。
そして良質な睡眠に繋がります。ただ、「寝ているだけ」では、カラダは休まっていません!

平均8時間の睡眠が望ましいと言われていますが、現代の日本人の平均睡眠時間は約6時間と理想の睡眠時間から2時間も差があります。その結果、眠っても疲れが取れない人や、疲れているのに眠れない人が増えているといわれています(>_<)

通常、疲れは休養や睡眠、十分な栄養によって回復されます。これはが、「疲れ」という信号を脳発することで、休息したり眠ったりして疲れすぎを予防し、生命を守るためのバランスを取っています。

しかし、常に自律神経が緊張しすぎた状態でいると、交感神経が過敏に反応してしまい疲労を感知する能力が低下し、休息の指令を脳が上手く出来なくなるので、結果的に疲労を感じる能力、感覚が鈍くなってしまいます・・・。

また脳は体全体の内、約20%もの大きなエネルギーを消費する器官です!

常に情報処理に多くのエネルギーを使っています。とくに脳は、起きている間は止まる事なく働いているため、「睡眠中」が唯一休める時間なのです。寝ている時に目を閉じているのは、目から情報が入らない様にシャットダウンしています♪

寝る間際にスマホやテレビ番組を見過ぎてはいませんか?寝る間際に脳を刺激してしまうと、せっかくの休息タイムも脳は休まらないですよ(p_-)気を付けてくださいね!

寝る30分前はゆっくりベットで寝転んでください。いつの間にか寝てますよ(*^^)v

 

*慢性的な睡眠不足が引き起こすリスク!

aflo_CAVE002013
写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

睡眠不足が引き起こすカラダへの負担は様々あります。

*吐き気*

睡眠不足により自律神経の働きが低下し、それに伴って胃腸機能も弱まりひどい場合は吐き気が出てくる場合も・・・

*頭痛*

ストレスで頭の血管が膨張し、「頭全体がズキズキする」「目の奥が痛い」「後頭部が痛い」といった頭痛の症状がでます。

*思考力、集中力、記憶力の低下*

脳が休まらない状態が続き疲労がたまっていると、働きが鈍くなり、頭がくらくらとして正常な思考ができない状態へ(*_*)そうなると集中力も暗記力も低下してしまいます。

*ホルモン分泌力・免疫力の低下*

ホルモン分泌作用が弱まり免疫力が低下します。そのため、インフルエンザ等のウイルスに感染しやすくなってしまいます。

上記以外の症状では・・・

ストレスを感じる、不安になる、情緒不安定になる、食欲減退、突然の眠気など・・・
日常生活で負担になるようなことばかりですね!

さらに慢性的に睡眠不足の女性は「2型糖尿病」の発症リスクが高いことが、米ハーバード大学(ボストン)の研究で報告されています!10年間の追跡期間中、米国人女性13万 3,000人強の内、約6,400人が2型糖尿病を発症し、解析の結果、睡眠に関わる問題が1つの女性は2型糖尿病の発症リスクが45%上昇していました(>_<)

また、米ハーバード大学の臨床糖尿病センター長のJoel Zonszein氏は「こうした生活サイクルが崩れることで、グルカゴンやエピネフリン、成長ホルモン、コルチゾルなどのホルモンとインスリンの関連に乱れが生じることが、糖尿病や肥満の要因の1つとなる可能性がある」と、同氏は述べています!

睡眠不足は本当にカラダにとって悪影響があることはお分かりいただけましたか・・・?

 

*快眠方法ご紹介♪

なかなか寝つきが良くない方はこんな方法がおすすめですよ\(^o^)/一度試されてみてはいかかでしょうか?

①就寝1時間前に38〜40℃程度のお湯に20分くらい入ってじんわり身体を温める。身体が温まり体温が徐々に低下していく時に眠気がおこります!

②光の刺激が少ない橙色の間接照明に切り替えることで脳を休ませます♪

③ゆっくりと心地いい強さでストレッチ!特に首回りを解してあげるとリラックス出来ますよ。

④ご自身に合った寝具(枕やベット)を使用する。

⑤電気機器の電源は就寝の30分前には落として画面を見たり大きな音を聞かない!

⑥寝酒は脳を麻痺させ深い睡眠を妨げるので気を付ける。

⑦仕事や悩み事は、就寝1時間前はしない様にルールを決める!

 

今日のブログはここまでです\(^o^)/読んで頂きましてありがとうございました。
萬育堂では不眠でお困り方へカウンセリングを実施しています!

一度お話だけでもお聞かせ下さい。質のいい睡眠が取れます様サポートいたします!

ご来店お待ちしております(*^^)v

★萬育堂のLINEを始めました!

line_header

お得な情報を配信しますのでお友達の登録して下さいね(^o^)/

友だち追加数 ←クリックして下さい。

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

IMG_2199

萬育堂薬房

店長

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

***********************

萬育堂薬房・鍼灸院

〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号

TEL:06-6311-5181

Mail:info@banikudo.com

PCサイト:http://www.banikudo.com/

子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/

LINE : @banikudo

FBページ : https://www.facebook.com/banikudo

TwitterID : banikudo

ブログ:http://www.banikudo.com

営業時間:10時~19時 定休日:日曜・祝祭日

***********************