世界糖尿病デー

皆さんこんにちは!

萬育堂薬房の鍼灸師・妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

本日11/14は世界糖尿病デーです。ご存知でしたか?

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

世界糖尿病デーとは?

糖尿
現在、世界160カ国から10億人以上が参加する世界でも有数な疾患啓発の日であり、この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、糖尿病の予防や治療継続の重要性について等、市民に周知するとても重要な機会となっています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

世界で6秒に1人の命を奪う糖尿病!

2312youzyou08

http://www.sukoyakanet.pref.nara.jp
今や世界で4億1500万人が抱える病気になります。年間実に500万人以上が糖尿病の引き起こす合併症(網膜症・腎不全・神経症)などが原因で死亡しています!これは世界のどこかで、6秒に1人が糖尿病に関連する病で命を奪われている計算となり、AIDSによる死者に並ぶ数字です…

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

本当に怖い糖尿病!

悩む男性のイラスト (1)

自覚症状が現われにくく、時間がたつと怖い合併症を引き起こすのが糖尿病です!予防や悪化を防ぐ為にも、お困りの方は一度ご相談ください!糖尿病は医療費もかさみ金銭的負担も大きい病気です。

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

女性鍼灸師・カッサ療法士在中!

 

 

遠方のお客様はお電話でのカウンセリングもOKです!

ご予約をお待ちしております!

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

★萬育堂のLINEを始めました!

line_header

お得な情報を配信しますのでお友達の登録して下さいね(^o^)/

友だち追加数 ←クリックして下さい。

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

IMG_2199

萬育堂薬房

店長

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

***********************

萬育堂薬房・鍼灸院

〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号

TEL:06-6311-5181

Mail:info@banikudo.com

PCサイト:http://www.banikudo.com/

子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/

LINE : @banikudo

FBページ : https://www.facebook.com/banikudo

TwitterID : banikudo

ブログ:http://www.banikudo.com

営業時間:10時~19時 定休日:日曜・祝祭日

***********************

血糖値の対策!!! ☆話題の商品販売☆

こんにちは。

子宝カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

先日、たんぽぽ茶ショウキT-1のメーカーが主催している勉強会に参加してきました。

場所は、神戸にある英ウィメンズクリニック内でした。

IMG_3107

卲輝先生の講演では、現在の不妊治療の状況やたんぽぽ茶ショウキT-1を飲まれている方の妊娠実績を知る事ができました。

不妊の方は年々増加しており、英ウィメンズクリニックでは、1日400人以上の患者様が訪れているとの事です。

20代で子供を持つ社会づくりが大切だと話されていました。

なんと!たんぽぽ茶ショウキT-1を飲まれて妊娠された方の最高年齢は、53歳!!

そして、タイミングで妊娠された方は、40歳以上でも飲まれていない方に比べると妊娠確率が上がっているとの事です。

凄い事です(^o^)/

とても興味深かったのが、培養室をはじめとする院内の見学でした。

顕微授精をする機器などを直に見る事ができ貴重な体験をしました。

IMG_3119 IMG_3114 IMG_3105

現在、限られた方にですが胚の成長過程を画像で配信するサービスをされているとの事です。

IMG_3125

勉強の後は、お食事会は各先生とお話する機会もあり勉強になりました。

IMG_3144 IMG_3135

 

勉強会を主催いただいたメーカーの方々に感謝いたします。

 

さて、今年もあと一ヶ月を切りました。

12月は、忘年会があり何かと胃腸もお疲れ気味ですよね。

また、暴飲暴食で注意したいのが血糖値の上昇です。

 

血糖値をコントロールしているのは

皆さんご存知の通り、血糖値は膵臓から分泌されるインスリンによってコントロールされています。

インスリンの働きにより血液にある糖分を細胞や筋肉へ運びエネルギーとして使えます。

但し、余った糖分は、脂肪として蓄えられます。

 

血糖値の上昇を放置すると・・・(>_<)

これまでの不摂生と年末と年始の暴飲暴食によりこのインスリンの働きが更に低下してしまいます。

その事でよく耳にするドロドロ血から動脈硬化や心筋梗塞へとつながります。

また、糖尿病と診断されていなくても安心は禁物です。

隠れ糖尿病ならぬ予備軍とされる方が多いとされています。

隠れ糖尿病とは食後すぐに血糖値が糖尿病のボーダーラインを超える方です。

痩せているからと言って油断は出来ないです。

もちろん、太っているかは特にご注意です!

余った糖分は脂肪として蓄えられます・・・

この脂肪が肝臓に溜まるとインスリンの効きを悪くする物質が

分泌され血糖値が下がりにくくなります。

インシスリンの機能を低下させないためにも日頃の生活習慣及び食生活の見直しが必要です。

 

食事療法

☆野菜から食べると血糖値の上昇が緩やかになります。

1日350㎎摂取するように心がけましょう。

生野菜だと両手1杯分程度

加熱した野菜は、片手1杯程度

毎食100㎎を目安に取り入れる

☆ゆっくりよく噛んで食べることです。

☆糖質ダイエットが流行りましたが、たんぱく質や脂質のバランスも必要です。

1回のご飯の量 (身長別)

150㎝  100g

160㎝  125g

170㎝  150g(お茶碗に軽く一杯)

180㎝  175g

☆塩分量を控える

 

 

運動療法

運動は、糖をエネルギーとして筋肉を動かすため糖を消費することができます。
筋肉を動かすことで血糖値が下がります。

ウォーキングなどの有酸素運動や筋トレなどの無酸素運動がお勧めです。

また、食後1~2時間の間に運動をすると上昇中の血糖値を下げることができる

★食後高血糖の方にお勧めです!

 

糖尿病Ⅱ型の初期であれば食事や運動など生活習慣で改善が見込めます。

但し、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が8%以上だと薬での治療の検討が必要になります。

 

糖尿病は医療費もかかり金銭的にも負担の大きい病気です。

早めは早めに対策をとりましょう。

 

☆☆話題の商品☆☆

運動も食事療法も難しい方に朗報です!

以下の商品を販売致します。

「ショウキD-30」

ショウキD-1

 

毎食前に1袋で今食べた食事をなかったことに!

たんぽぽ茶ショウキT-1は、これまでの血糖値が気になる方にも

お飲み頂き値が下がったとの報告を数多く頂いています。

今回は、カプセルにすることで持ち運びも便利に更に飲みやすくなっています。

ダイエット、ED、排卵障害を気にされている方にも、是非、この機会にお試しいただきたいです(^o^)/

年末年始のこの時期、また来年の身体作りに向けて是非一度、ご相談ください。

相談料は、無料です。

ご来店をお待ちしております。

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

DSC_0462 (1)のコピー

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー

温灸・カッサ療法士

奥田 恭子

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。