最近疲れていませんか?

皆さん、こんにちは。

鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

本日は生憎のお天気ですが体調はいかがでしょうか?
雨の日は身体に湿気が溜まってしまい、
胃もたれ・頭痛・肩こり・アレルギーなど様々な症状が出てくる様になります!

そんな湿気が溜まってしまう日には、
昆布・わかめ・のり・ひじき・寒天などの海藻類★
食物繊維の多い玄米、雑穀類★
こんにゃく、冬瓜、そばなど★を食べると湿気が抜けて体がすっきりします(*^_^*)

ぜひ、今日の晩御飯に食べてジメジメな気分をすっきりさせて下さいね(^o^)/

 

さて本日の話題ですが!
最近「心」は疲れていませんでしょうか?

たとえばこんな症状・・・!

食欲不振・体が重い・楽しめない・疲れやすい・眠られない・やる気がない・集中力がない
考えがまとまらない・決断力がない・家に閉じこもりがち・気分が沈む(低下)・不安感がある などなど・・・

あなた大丈夫でしょうか?

現代人は先の見えない世間のストレスのために「交感神経緊張型」の人がとても増えています!交感神経の緊張が続くと、疲労蓄積や血流障害(頭痛・肩こり)、自律神経失調症、ホルモンバランスの乱れ、うつ病、精神不安など「」の病気になってしまう事があります。

生理前の気分障害(PMS)、更年期障害もホルモンバランスの変化によるものです!

まだ症状が「プチ」なうちに一度ご相談を(*^_^*)

当店では「心を癒す」生薬である松節(しょうせつ)が
配合されているサプリメントを販売しています!

松康泉01

松康泉 100カプセル入り

松節(しょうせつ)とは?

通称「松瘤(まつこぶ)」と言われ樹皮が瘤状に増殖したもので、松の木が害虫や外傷など傷を修復する為に出来ます。

松自身の自己治癒成分を豊富に含んだ松節には、優れた鎮痛作用と抗酸化作用が認められており炎症にも効果的です。

また成分に含まれているピネシアコムオイルには、精油・酵素およびLigninなどが含まれており、ビタミンEよりも66倍、ビタミンCよりも200倍以上の抗酸化作用が認めれています。

 

その他にこの様な作用が♪

 

心と体を元気にするには体内のストレスを解消する事が大切です!

一度萬育堂でご相談されませんか?

カウンセリング料は一切いただきません!どんなお悩みでもお聞かせください!

たとえ一日でも不調のために楽しく過ごせないのはもったいないことです★

 

店頭・お電話・メールにてカウンセリングご予約お待ちしております!

ご来店お待ちしております・・・♪

 

萬育堂薬房の店舗場所は「いきいきエイジングセンター」より2軒左隣ですよ(*^_^*)

 

ご来店お待ちしております!

 

★★★LINEはじめました!★★★

お得な情報をゲットして下さいね(*^_^*)
友だち追加数 ←クリックしてください。

 

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

★★★萬育堂メールマガジン発行してます★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入して送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

IMG_3177

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

物忘れが多くなったら要注意です!!

皆さん、こんにちは。
鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/

ハロウィンも終わり次はクリスマスシーズンに突入しましたね。萬育堂ではツリーを飾りました(^O^)

立派でとってもステキなツリーが完成しましたので、是非一度店頭でも見て下さいね!

unnamed (3)

 

さて本日の話題は「物忘れ」についてをテーマにしてブログを書いていきます★

 

最近「あれ・・・この人の名前なんだっけ?」「漢字が出てこない!」「最近の出来事が思い出せない」など・・・

こんな経験は増えていませんか?

歳をとると「物忘れ」は当たり前と思われがちですが、実は歳のせいだけではないのです!

 

●「物忘れ」は歳のせいではありません

厚生労働省が2013年に発表したデータによると「家族に負担がかかるほど、覚えることが苦手な方」は、

約462万人にのぼると言われ1年前の2012年に発表されたデータでは約305万人だったに対してなんと約160万人の増加が1年で見られています。

 

ですが中には80代高齢者の脳年齢 が32歳だったというデータも存在しています♪

なぜ脳年齢が若かったのが調べてみると意外な真実が分かってきました!

 

なんと「人間の脳細胞は年齢とともに減少し、再生しない」と、100年にもわたり信じられてきた定説が覆される結果に・・・

1998年、ソーク生物学研究所(米国)とサールグレンスカ大学(スウェーデン)の研究チームは、学習に関わる脳細胞が大人の脳内で新たに作られている事を確認!また、大阪大学とコーネル大学(米国)の共同チームは、脳細胞に必要な栄養を与えることで脳細胞の増殖・分裂に成功した研究データも!

 

つまり、老化し衰えてしまった脳も必要な栄養を補給する事によって若返る事が出来るのです(^^)

 

●脳が若返る必要な栄養とは・・・

 

そこで脳の若返りに必要になる忘れてはいけない大切な栄養とは「核酸(かくさん)」です!

 

★核酸とは・・・

.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

私たち人間の体は数十兆もの細胞の集合体からできていて、細胞はおよそ 4 ヶ月で、古い細胞を捨て、新しい細胞に生まれ変わります。

体を構成している細胞は直径が 10 ミクロン(1 ミクロンは千分の一ミリ)足らずの小さな球形をしています。
この細胞の中心には細胞の 4 分の 1 くらいの大きさのがあります。核酸はこの核を構成しているものです。

そして細胞は、おもにこの核酸とタンパク質という化学物質から作られています。タンパク質は 20 種類もあるアミノ酸でつながった物質です。

たとえばタンパク質食品の代表である豆腐を食べたとしても、タンパク質はすぐにはからだの血や肉にはなりません。
まず酵素の働きで、タンパク質を構成するつながった状態のアミノ酸をばらばらに分解してしまいます。
そして、それぞれの体内の必要に応じて組み立て直すわけですが、この複雑で、面倒な組み立て作業をするのが核酸なのです。

.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

核酸が主成分の健康食品を摂取したモニターの脳年齢を調べてみると、87.5%の被験者の脳年齢が若返った事が分かっています。

 

萬育堂では純度90%以上のDNA・RNA(核酸)主成分に、ビタミンC・B群・ミネラル等の身体に必要とされる栄養素をバランス良く配合し、

子供から大人まで、健康維持やお肌の健康にも適した「核酸Cゴールド」を販売しております(*^_^*)

IMG_0325

 

合成保存料・合成着色料等の添加物は一切使用していません♪

アップル風味で食べやすく、おやつ代わりにも♡

 

ぜひこの機会に「核酸Cゴールド」をお試しされませんか?

無料でカウンセリングも受け付けております(^o^)/

 

ご来店・ご予約をお待ちしております♪

 

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

 

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

 

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

 

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

 

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

 

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

CIMG3264

萬育堂薬房

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

ビタミンの種類って!!

こんにちは。

妊活カウンセラー、温灸カッサ療法士こと店長の奥田きょうこです。

先日の7/30には、土用の丑でしたが、うなぎは召し上がりましたか?

ちなみに春夏秋冬の土用の丑の日には、各季節の色がありその色と

干支にちなんだ食べ物を食べる風習が江戸時代からあったそうです。

春「戌の日」に「い」のつく食べ物(または白い食べ物)

夏「丑の日」で「う」のつく食べ物(または黒い食べ物)

秋「辰の日」に「た」のつく食べ物(または青い食べ物)

冬「未の日」に「ひ」のつく食べ物(または赤い食べ物)

 

さて、夏は「う」のつく食べ物で「うなぎ」が一般的に

滋養強壮を目的に食されているんですね!

 

今日は、厳しい暑さを乗り切りきるためにもバランスよく栄養素を摂取してもらうためにも

ビタミンについてお話をしていきます。

 

ビタミンとは

3大栄養素は、ご存知ですか?

脂質、タンパク質、炭水化物です。

これらは、利用されるときに様々な化学反応が体内で起こっています。

その化学反応を円滑に進めるために必要な潤滑油のような働きをする物質が

「調整素」と言われのが「ビタミン」です。

または、化学反応には、酵素が必要でその補酵素ともいわれます。

nutrietzu-bunner

ビタミンの種類

ビタミンは13種類ありますが、名前を見ていくと、A、B、C、Kなどありますが、

FやGなどアルファベットの表記が飛んでいるのに気が付きませんか?

 

当初、ビタミンは発見された順に名前が付けられていましたが、

例えばビタミンFは、ビタミンではなくて必須脂肪酸のリノール酸と同様の成分であることが

判明したので除かれたことにより表記が飛んでいます。

また、ビタミンB群の数字表記は、後に複数の化合物の集合体であることがわかり

その後、発見順に数字が当てられましたが、この数字にも抜けている番号がいくつかあり

現在残っているのはB1、B2、B6、B12です。

こちらは、番号ではわかりにくいため、ナイアシン(B3)、パントテン酸(B5)、葉酸などに

なったものがあります。

illust_v

ビタミンの摂取量 

3大栄養素は、1日に数十g以上という量が必要ですが、

それに対して「ビタミン」は、1日に数十mgまたは、それより少ない量で十分なのです。

ここで単位に注目してみてください。

3大栄養素はgに対して、ビタミンはmgです。

例えば

ご飯、お肉、油などg単位と想像が付きますよね。

ビタミンは、mg単位です。

1g=1000㎎

1㎎=1000μg

実は野菜に含まれているビタミンの単位は、1μgの単位で1㎎の10万倍!!

野菜に含まれるビタミンは、微量ということなんです。

意識して摂取してことが必要ですね!

 

効果的なとり方

できるだけ、野菜から摂取するのがベストですが・・・

サプリメントの活用も有効です。

ただし、足りない分を補うつもりで活用しましょう!

さて、ビタミンの吸収率は、人によって異なります。

例えば、妊婦の方は赤ちゃんを育てるために吸収率が高いです。

吸収率を上げるためには、一種類だけをとってもだめで全体を

ベースアップすることが大切です。

一つの栄養素だけを摂取すると、他の栄養素と連動して働いているため、

例えば、ビタミンAをたくさん取ると助ける他のビタミンが不足となり

バランスを崩します。

そのため、マルチビタミンがいいかもしれませんね。

できるだけ植物由来のものをおすすめします(^_^)/

もう一つ注意して欲しいのが、ビタミンには、大きく2種類あります。

脂溶性と水溶性です。

vitaoke

脂溶性ビタミン(A、D、E、K)

肝臓で脂肪細胞に貯蔵されてて流れにくく摂取するとストックされやすい。

そのため、過剰摂取すると健康障害が起こる危険性があります。

サプリメントで摂取するのは要注意!!

 

水溶性ビタミン(ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉 酸、ビタミンB群、ビタミンC)

使われないと尿となって排泄されます。

例えば、ビタミンC剤を飲むとおしっこが黄色いのは、使われなくなったビタミンCが排泄されているんですね。

そのことから黄色い時は足りている証拠で、薄い時は足りていない可能性があることがわかりますね。

尿の色をみて、ビタミンCが足りているかチェックして、サプリメントを調整するのもいいかもしれません。

 

夏は暑さや紫外線の強さでビタミンCの消費量が多くなり不足気味にあるので

意識して摂りましょう(^_^)

 

 

一番、大切なのは、栄養素を吸収している腸です。

年齢と共に腸は、衰えてきます。

健康な身体作りをサポートしています。

気軽にご相談ください。

 

萬育堂薬房 店長

子宝カウンセラー指導士

温灸カッサ指導士

奥田恭子

萬育堂薬房

〒530-0046

大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

ツイッターID:@banikudo

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。