中医学の基本理念:体内と体外の一体化
中医学では、人体の内部環境(陰気)は、外部環境(
八綱弁証で患者の状態を把握する
中医学では、病気の診断と治療方針を決めるために、「八綱弁証」
1. 陰陽(イン・ヨウ)
患者の体質や症状が陰か陽かで、総括的に判断します。
2. 裏表(リヒョウ)
病気が体のどの部位に存在しているかを示します。
• 表:皮膚や筋肉など、体の表面の異常
• 裏:内臓や深部の異常
3. 寒熱(カンネツ)
病気の性質や原因を指し、冷えや熱の偏りがあるかを診ます。
• 寒:冷えが原因の病気や、寒がりな体質
• 熱:熱がこもる症状や、体温が高い状態
4. 虚実(キョジツ)
病気の強弱や、患者の体力の有無を表します。
• 虚:体力や気力が不足している状態
• 実:症状が強く、エネルギーが余分にある状態
これらの視点を組み合わせ、最終的に「陰陽」
例えば、WHOも認めているような、
このような場合、気虚を診断し、
次回の記事では、鍼灸で使われる「四診法」
患者の状態をどのように把握していくのか、紹介します!
投稿者プロフィール
-
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F
TEL :078-392-8303
FAX : 078-392-8303
最新の投稿
- お知らせ2024.11.21ばんいく堂鍼灸院の新しい看板が設置されました!
- お知らせ2024.11.16「聴覚と嗅覚で探る健康の手がかり:中医学の『聞診』と『問診』とは?」
- お知らせ2024.11.14「中医学の視点で読み解く健康:望診を通じた身体と心の観察法」
- 鍼灸について2024.11.09「鍼灸師が診るポイント:身体の内と外から健康を見極める中医学の視点」