妊娠した人が実践している!?

妊活中のおすすめ&NG生活習慣 ~水・空気・栄養 編~

こんにちは、ばんいく堂鍼灸院の澤田です。

不妊専門鍼灸師としてたくさんの方をサポートする中で、実際に妊娠された方たちに共通していることがあります。

それは、「水・空気・栄養」という身体の基本を、ちゃんと整えていること。

「何から始めたらいいか分からない…」という方も多いので、今日は妊活に大切なこの3つの視点から、【おすすめ習慣】と【知らずにやりがちなNG習慣】をご紹介しますね。


【水】妊活と身体の巡りに直結する水分の摂り方

◎ おすすめ習慣

✅ 常温のお水や白湯をこまめに飲む

✅ 一度にたくさんではなく、こまめに補給

✅ ミネラルを意識した水や天然の麦茶も◎

東洋医学でも「冷え」は妊娠の大敵。冷たい飲み物は内臓を冷やしてしまい、妊活の妨げになることがあります。特に今の季節は、暑くてもできるだけ冷たい飲み物は控えてみて。

✖ NG習慣

⚠ 冷たい水・ジュースのガブ飲み

⚠ 喉が渇いてから慌てて飲む

⚠ カフェインや甘い飲み物に偏る

妊娠された方は意外とシンプルに、白湯や常温水を習慣にしていますよ。


【空気】実は見落としがちな寝室環境がカギ

◎ おすすめ習慣

✅ 朝晩の換気を習慣に

✅ 寝室の掃除、特に枕や寝具のケアをこまめに

✅ 外での深呼吸やリラックスタイムを意識

実は、寝室って家の中で一番空気が汚れているって知ってましたか?

特に、枕カバーや布団には目に見えないダニの死骸やホコリ、ハウスダストが溜まりやすく、寝ている間にそれを吸い込んでしまうんです。

呼吸が浅くなったり、質のいい睡眠が妨げられると、ホルモンバランスや自律神経にも悪影響…。

妊活中こそ「寝室の空気」を整えて、身体のリズムを整えましょう。

✖ NG習慣

⚠ 換気をせず、締め切ったままの寝室

⚠ 枕カバーや寝具を洗わず放置

⚠ 空気の悪い場所で長時間過ごす

寝室の清潔さ、意外と妊活の落とし穴ですよ。


【栄養】身体をつくる材料をしっかり整える

◎ おすすめ習慣

✅ タンパク質・鉄分・ビタミンを意識した食事

✅ 発酵食品や温かい食事で内臓を整える

✅ 無理のない範囲で自炊を増やす

「血の質」は妊娠しやすい身体に直結します。東洋医学でも「血(けつ)」を増やすことは重要で、栄養不足はそのまま妊活力ダウンにつながります。

バランスよく食べることを意識してみてくださいね。

✖ NG習慣

⚠ インスタントや外食が中心

⚠ 極端なダイエットや偏った栄養制限

⚠ 食べないことで体力・代謝が落ちる

妊活中は「カロリー」より「栄養の質」を大切に。


まとめ:妊娠しやすい身体は、日々の小さな積み重ねから

妊娠された方たちは、特別なことよりも、

「水・空気・栄養」――この基本を丁寧に整えています。

✅ 冷えない水分補給

✅ 寝室の空気と呼吸を見直す

✅ 栄養バランスを意識した食事

どれも、今日からできることばかりです。

ばんいく堂鍼灸院では、鍼灸と合わせて生活習慣のアドバイスも行っています。妊活中で「何を変えたらいいか分からない…」という方は、ぜひご相談くださいね。