嬉しい妊娠のご報告をいただきました!!

皆さんこんにちは!
鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本みさきです!

 

先日、なんとなんと嬉しい妊娠のご報告をいただきました♡

R様46歳でのご懐妊です!おめでとうございます!

13087382_1178698985487821_603237924757488954_n

 

ご報告をいただけてスタッフ一同とっても嬉しいです。

R様ですが来店より10ヶ月での妊娠判定!来店当初より冷えに悩まれており、疲れやすい体質で、内膜も薄く悩まれていました。

そこで当店でR様におススメしたのが子宮を柔らかくし、着床を促す当店オリジナルマッサージ「子宮カッサ」と、解毒効果抜群でホルモン分泌に関わりのある脳下垂体に直接働きかけ、細胞同士の情報伝達に欠かせない糖鎖が入った「タンポポ茶ショウキT-1」の服用です。

カッサはすぐに効果を実感して頂き、来店時には氷の様に冷たかった手先の冷えが改善し、足もむくみも改善されました。

 

その他にも松康泉棗参宝スーパー紅景天を継続的に服用されお身体作りに望まれていました。また、ご自宅では運動食生活改善採卵前プチ断食、4月末に全国放送のヒルナンデスでも紹介された卲氏温灸器で冷えの改善や卵子の質を上げるためにも妊娠三穴や耳を温められていました。

 

また来店より1ヶ月頃から不妊専門クリニックへ転院後は、採卵に向けて更にお身体作りに力を注がれていました。そして来店より8ヶ月目で採卵、培養後育った胚盤胞はグレード5と素晴らしい成績でした。胚移植前には内膜もしっかりと厚くなっていました♪二段階移植で行い、判定後は見事陽性でした。嬉しい気持ちを抑えきれずに泣きながらご報告をいただきましたことを今でも鮮明で覚えています。

 

img036

そして旦那様も来店当初は喫煙をやめることが出来ない状況でしたが、6月も開催致します柳田先生の不妊個別相談会にご参加され(詳しくはこちら)、気持ちが引き締まりすこし時間がかかりましたが禁煙を成功されました!やはり喫煙は妊活にとって悪影響を及ぼすということを忘れないでほしいです。

 

現在も無事妊娠を継続しています♡次は素敵なママになる為の練習ですね。

雨の日も多いのでお気を付けてお過ごしください(^o^)/

 

当店では妊活をされていらっしゃるすべての方が妊娠出来ます様サポートしております!ぜひ一度ご相談だけでもご来店くださいませ♪

カウンセリングご予約は下記店舗情報から↓

***********************
萬育堂薬房 店長
鍼灸師・子宝カウンセラー
橋本みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

[temp id=3]

酵素断食5日目!店長橋本がチャレンジ♪(全7日)

皆さん、こんにちは。 鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

本日は酵素断食5日目です♪休み明けなので身体がだるいかな?と思いましたがそんなことはありませんでした(^o^)/

唯一の失敗は、寝坊してしまったくらいですかね(笑)断食すると消化にエネルギーを使わないので熟睡できます。

 

普段寝つきが悪い方や朝の寝起きが悪い方は夜遅くにお食事を取っていたり、消化の悪い油っぽい、味の濃い料理を召し上がられている方が多いです。

食後のデザートなんかも実は胃に負担を掛けている可能性もあります。

 

お仕事柄、食事が遅くなってしまう方や、妊活中、特に排卵前や、採卵前の方も断食がおすすめですよ(^_-)-☆

断食を行う事で長生きに関係のある、若返り遺伝子と言われる「サーチュイン遺伝子」が働いて新しいミトコンドリアが産生されます。

「新しいミトコンドリア」と「古いミトコンドリア」の違いは・・・

 

活性酸素をあまり出さない事がポイントです!

 

体が錆びてしまう原因でもある活性酸素を少量の排泄だけですみ、尚且つミトコンドリアが沢山増えるっていい事ですね。

実際に卵子の質はミトコンドリアも関係しています。(最新の不妊治療と言われているオーグメント療法なども!)

 

aflo_DDYA018948

写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

腹八分目がいいと昔から言われていますが、現代では腹七分目がいいみたいですよ♪

 

そして、本日ですがめっちゃ色のくろ~い便が出ました・・・固形物食べてないのに不思議です(^_^;)

腸内細菌が入れ替わってくれたのかな・・・宿便らしき物体です。日に日に便の調子が変わっているので面白いです(^_-)-☆

今まで3日目までしか確認出来なかったので、なんだか嬉しいです(笑)

 

体重もなんとなんと!

 

マイナス2.1キロです!たった5日でスッキリ(^o^)/

 

 

むくみもほんとになくなってお客様にもビックリされます(笑)

アトピーですがほんの少しだけ症状がぶり返してきました・・・ですがひどくなる事もなくすぐに落ち着きよかったです\(^o^)/

 

本日の日記は以上です!あと2日!されど2日!最近食欲も感じません(笑)

 

断食が終わるまで毎日更新予定ですのでお時間がございましたらぜひ読んで下さい\(^o^)/5日目酵素断食体験談でした~

ぜひ酵素断食をしてみたい!という方、いらっしゃいましたらぜひ当店にお問い合わせください(*^_^*)。

 

※不妊個別相談会開催します!詳しくはこちらから↓

http://www.banikudo.com/?p=3629

 

201603ぱど

 

***********************
萬育堂薬房 店長
鍼灸師・子宝カウンセラー
橋本みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************

 

 

断食(ファスティング)のメリットとは?

皆さん、こんにちは。 鍼灸師、妊活カウンセラーの橋本です(^o^)/

 

Japanese Macaque (Macaca fuscata) grooming in hot spring, Japan, Jigokudani Monkey Park
Japanese Macaque (Macaca fuscata) grooming in hot spring, Japan, Jigokudani Monkey Park

写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

1月もついに最終週となり、年明けから約3週間も経っていますね。

時間が過ぎるのが凄く早いです(>_<)

 

今年設定した目標を達成出来るように日々頑張っていきましょう♪

 

さて本日は「断食(ファスティング)のメリット」についてご紹介します。

気になるブログの内容は・・・

 

*断食(ファスティング)のメリットとは?

*おすすめな断食(ファスティング)のやり方について

*断食体験談

 

*断食(ファスティング)のメリットとは?

aflo_WKEA109042

写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

まず、断食ですが健康人がより精神的・肉体的に健康になるために行います。

現代人である私たちは目に見えないストレスを日々受けていながら暮らしており、

知らず知らずのうちにストレスが蓄積され、体の変調や、健康を害する原因となっています。

 

そのストレスを取り除く為には色々な方法がありますが、その1つとして「断食」があります。

 

ストレスは2つに分ける事が出来ます。「内的ストレス」と「外的ストレス」です。

 

・内的ストレス

体内にある、内臓(特に消化器系)が物理的に受けているストレス

主な症状として・・・便秘、下痢、消化不良、胃もたれ など

 

・外的ストレス

環境から受けるストレス

主な症状として・・・大気汚染や紫外線による刺激から皮膚の酸化、精神的な悩み など

 

この内的・外的ストレスに対抗するエネルギーはかなりの消費量と言われています。

またこれらが疲労の原因であり、更にストレスが溜まってしまう原因となります。

 

ストレスに対抗しようとしているのに、更にストレスになってしまう事はとても悪循環ですね・・・

 

そこで断食の登場です!!

断食とは、心因的・肉体的な疲労や疲れの蓄積を取り除く効果が期待でき、改善へ導く事が出来ます♪

また、上記以外にも断食の効能は沢山あります♪

 

・臓器をやすませる

・血液をきれいにする

・肝臓をきれいにする

・大腸に溜まった宿便を取り除く

・理想の体重を保つことができる

・体内に溜まった毒素を解毒する

・感覚を研ぎ澄ませる

・呼吸をきれいにする

・免疫力を高める など

 

そしてこんな事が気になる方はぜひ断食をおすすめします!

 

・肌荒れが目立つ

・暴飲暴食気味

・ダイエットしたいが体重が減少しない

・卵子(精子)の質をあげたい

・アレルギー体質を改善したい など

 

*おすすめな断食(ファスティング)のやり方について

aflo_YAVA030892

写真素材・動画素材のアフロ様よりお借りしました→ http://www.aflo.com/

 

断食というと全く食事をしないイメージを持たれ気味ですが、

萬育堂では「植物エキスを醗酵させた」酵素ドリンクを用いた断食をおすすめしています。

S__11984905

↑こちらが酵素ドリンク♪

 

植物エキスを醗酵させた酵素ドリンクですが、

最初から消化の段階が少なくスムーズに体へと吸収される仕組みとなっているので、

胃腸の負担を少なくし、働きを借りなくてもエネルギーとして代謝することができます。

 

つまり!内臓を休めながら、普通の生活が出来るということです(^O^)/

 

酵素ドリンクを飲むタイミングは、体質や体調によって異なりますが、

まずは晩御飯を置き換える「プチ断食」から始められる事をおすすめします♪

 

*断食体験談

 

当店で断食を行われたお客様より嬉しいお声を多数頂いておりますので、

一部ご紹介します(^_-)-☆

 

★断食でかゆみが楽になりました。

 

アトピーで数年悩んでいましたが、断食が免疫力向上に効果があるという事で早速行ってみました。

まず食生活を見直し、晩御飯をプチ断食で続けてみるとまわりの方から「顔の赤み」が消えたね!と、言って頂けました。そして、毎晩かゆみで苦しんでいましたが1週間ほどで収まってきました。

現在も続けてプチ断食を行っていますが、次は「1日断食」も検討中です!(20代・女)

 

★卵子の質があがりました。

 

不妊治療を20年間行っており、採卵出来ないサイクルが続いて苦しい日々を過ごしていましたが、採卵前にプチ断食を行う事によって無事採卵でき、その卵子を使い二段階移植で妊娠する事ができました!!

(40代・女)

 

皆様嬉しい報告ばかりで嬉しいです!ありがとうございます(*^^)v

 

当店では、断食を体験したい!健康になりたい!綺麗になりたい!方を応援します(^o^)/

酵素ドリンクの試飲も出来るので一度ご来店されてみてはいかかでしょうか?

 

お話だけでも♪カウンセリングも受付中です!

 

私、橋本実沙樹も酵素断食大好きです(笑)

 

ご来店、ご予約をお待ちしております・・・♪

★萬育堂のLINEを始めました!

line_header

お得な情報を配信しますのでお友達の登録して下さいね(^o^)/

友だち追加数 ←クリックして下さい。

PCからの方は、以下のQRコードを読み取って下さい♪

初回登録時に素敵なプレゼントがあります♪

★★★萬育堂メールマガジン発行しています★★★

月2回最新お得情報、健康についてなど沢山の情報がたっぷり詰まったメルマガ「萬育堂健康通信」を発行しています♡

ぜひこの機会に登録されませんか~?(*^_^*)

登録方法は簡単!下のQRコードを読み取って本文にお名前を記入してメールを送るだけ~♪

unnamed

★読み取れない方へ

お手数ですが「mm@banikudo.com」宛てに本文にお名前を記載して送信をお願いします。

★ドメイン登録されている方へ

お手数ですが「@banikudo.com」の解除をお願いします。

メルマガ発行を楽しみにしてくださいね(*^_^*)

IMG_2199

萬育堂薬房

店長

鍼灸師

子宝カウンセラー

橋本 実沙樹

***********************

萬育堂薬房・鍼灸院

〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号

TEL:06-6311-5181

Mail:info@banikudo.com

PCサイト:http://www.banikudo.com/

子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/

LINE : @banikudo

FBページ : https://www.facebook.com/banikudo

TwitterID : banikudo

ブログ:http://www.banikudo.com

営業時間:10時~19時 定休日:日曜・祝祭日

***********************

妊娠しやすいタイミングのとり方

皆様、こんにちは。

 

萬育堂薬房店長の橋本です(^^)/

 

 

今日は柳田先生のカウンセリングでした。

 

今日は45歳のお客様が自然妊娠されたというご報告を頂きました。

45歳での妊娠率はかなり低い中非常にうれしいお知らせでした。

 

これからの流産予防が大切になりますので、柳田先生をはじめ私たちもしっかりとサポートしていきます\(^o^)/

 

さて今日はタイミング法で子宝をされている方にお勧めのタイミングの取り方をまとめていきたいと思います。

 

まずは、なぜタイミングの取り方をよく知る必要があるのかから説明していきたいと思います。

 

 

年齢を重ねるごとに排卵するタイミングがずれる

 

まず知ってい頂きたいことは、排卵日きっちりに排卵できるのは20歳代ぐらいまでです。

不妊などで悩まれている方の多くは、30歳代を超えておられる方が多いのでこの知識は重要です。

 

基礎体温表グラフ

 

まずこちらのグラフはもっとも一般的な基礎体温表です。

何も問題なくいっている方のグラフはこのようになっています。

 

 

このグラフにもあるように、排卵日とは基礎体温表で高温期に入る前でガクッと下がっているところとなっています

ですが、実際のところそこから3日ほどかけて高温期0.3℃以上の体温へ上がっていきますが、上がっているどこかで排卵してしまうケースがあります。

 

この傾向は年齢が上がるごとに多くなってくるようです。

 

 

精子の受精可能時間

 

次によく知って必要があるのが、受精可能な時間についてです。

精子が1週間近く生きているということで、それを基準に考えられている方ももしかしたらおられるかもしれませんが、実際の受精可能時間は射精後5~6時間後から36時間後までです。

 

射精してすぐからではなく、5~6時間後からというのはこの時間がたった後に受精能力を開放して、受精できるようになるからです。

そのあと36時間は受精能力を保持していますが、そのあとはただ生きているだけで、受精する能力はありません。

 

また注意することは、射精する前でも、禁欲期間が3日以上の方は精子自体が老廃物に変わってきているので、すべてに受精能力が備わった状態にありません。

量が少ないからと言って、禁欲期間を長くすると、精子の質自体が悪くなるので気を付けてください。

 

 

卵子の受精可能時間

 

卵子の受精可能時間は排卵後6~8時間と言われています。

残りの時間はただ生きているだけで、受精能力はなくなっています。

 

また女性の場合は生まれてからずっと同じ卵子を蓄えていますので、年齢が大きく卵子の質に関わってきます。

受精のしやすさ、着床のしやすさなどは年齢とともに下がってくると考えて下さい。

 

これらのことから受精するために、精子の受精可能時間卵子の受精可能時間がかぶる必要があるのです。

しかもここで排卵のタイミングがずれることがあるということは、どれほどタイミングを計っても一回のタイミングで受精することの難しさが分かるかと思います。

 

 

仲良し度という考え方

仲良し度という言葉は、以前神戸・三宮にある『英ウィメンズクリニック様』へ研修へ行った時に、現在院長をされている苔口先生から教えていただいたことです。

 

月に4回以上の夫婦生活を取っている方は妊娠をしやすいということです。

 

これはタイミングにかかわらず、体外受精なども含めての結果のようです。

考えられる要因として、受精卵と言えども女性の体にとっては異物です。

子宮にはこれを受け入れる能力があるのですが、夫婦生活を多くとることにより、この能力が上がるのではないかということでした。

 

またホルモンのバランスもよくなり、子宮も動くので血流もよくなっていきます。

 

色々な要因が重なりこのような結果となっているようです。

 

 

タイミングを取ってはいけない生理期間中

 

知っている方も多いとは思いますが、タイミングを生理期間中には取らないようにしてください。

 

仲良し度が大切だと言いましたが、生理期間中に取ると、子宮口が開いているため、雑菌が入り不妊の原因となる可能性があります。

子宝のことを考えるならば生理期間の一週間ほどはタイミングを取ることを避けましょう。

 

 

排卵予定日をあらかじめ知っておこう

 

タイミングの取り方で大切なのは、排卵チェック行ってタイミングを取っておられる方もおられると思いますが、あのチェックするのはホルモンの動きをみるだけですので、排卵したかを見るものではありません。

薬を使って人工的に排卵させる場合でも、排卵を誘発させる薬を入れてから、すぐに排卵するわけではなく36時間以内のどこかで排卵するとか、遅い方では2日ほど遅れる方もおられます。

 

だいたいの自分の排卵するであろう時期を知っておくことが大事です。

 

基礎体温表を見ていると、生理周期がどれくらいかわかると思います。

 

黄体機能不全などの問題がない限り、大体高温期が10日から14日と決まっています。

低温期の時間は人によってまちまちなので、自分の高温期のいつもの時間から逆算して排卵日の大体のタイミングを計算しましょう。

 

排卵チェックは奥様にとってもご主人にとってもストレスになるケースもあります。

夫婦生活自体が嫌にならないように注意して行ってください。

 

 

3―5―3という考え方

 

さてここまででなぜタイミングをよく考える必要があるのかや基本的な知識について説明をしてきましたが、実際にどのようにするのがいいのかお勧めの方法をご紹介いたします。

 

当店では3-5-3というタイミングの取り方と説明しています。

 

この数字の意味はまず、排卵日の大体の予測をします。その排卵日を中心に5日間の期間を取ります。

その後その5日間の前後に3日間の期間を取ります。

合計11日間の間でしっかりとタイミングを取っていきましょうというものです。

 

基礎体温表353

図も載せていますので参考にしてください。

 

 

 

タイミングの取り方

 

3-5-3の考え方でのタイミングの取り方は、最初の3日間に1回、次の5日間のかで2、3回、最後の3日間で1回とるようにしてください。

 

参考に8日目から11日目に1回、12日目から16日目に2か3回、17日目から19日目に1回取るようにしましょう。

 

28日周期より長い方は低温期の長さが長くなっているだけで、高温期は変わらないので、最初の8日目に28日からのびた分を足してください。

分かりにくい方は一度ご相談ください。

 

 

 タイミングの取り方の意味

 

まず最初の3日間は、最初に話しましたが精子が老廃物に変わっていきます。

生理中にはタイミングが取れないので、精子が古くなってきていることが考えられます。

 

その古くなった精子をリフレッシュするためにタイミングを行います。

排卵日前後のタイミングが一番大切ですので最初から新鮮な精子で挑戦できるようにしていくようにしましょう。

 

次の5日間はここで受精の挑戦ということになります。

受精をする意味ではここが一番大切です。

 

ここの5日間のうちには最低2回とるようにしましょう。

受精卵の生殖可能期間と、精子の生殖可能期間を考えると、3回取るとより良いかと思います。

 

卵胞チェックしていても、排卵チェックしていてもタイミングがずれることはあります。

一回だけのタイミングでは難しいということは分かっていただけたと思いますが、気を付けていきましょう。

 

最後の3日目の意味は、体外受精の方法でシート法というものがありますが、そこからきています。

 

シート法二段階移植という方法で多胎の可能性があったので、それを防ぐために、卵子を培養していた培養液を子宮に先に戻してそのあとに受精卵を戻す方法です。

 

しかし、実際には何もないただの液体を入れても妊娠率は上がるという報告があります。

つまり、子宮に刺激をいれることが大切ということです。

 

排卵した卵子が受精して、分割していきますが、受精後5日か6日目ぐらいに子宮に着床します。

 

なのでその間までに一度タイミングを取ると着床しやすくなります。

タイミングも様々気を付けることがあるので参考にしてください。

 

毎月1000人の方に「萬育堂健康通信」を読まれています!

毎週水曜日・第一火曜日の13時~・15時~・17時~妊活相談受付中!

 

 

 

萬育堂薬房店長

子宝カウンセラー

鍼灸師

橋本 実沙樹

 

萬育堂薬房

〒530-0046 大阪市北区菅原町10-11 ジーニス大阪105

電話:06-6311-5181

メール:info@banikudo.com

お問い合わせはお電話かメールにてお待ちしております。

 

 

こちらもオススメ!

タイミングの取り方 ポイント!
http://www.banikudo.com/?p=327

 

不妊治療法にはどんな方法がある? 代表的なもの5つ!
http://www.banikudo.com/?p=2402

 

妊娠しやすい体作りで知っててほしい夫婦生活の大切さ
http://www.banikudo.com/?p=742
妊娠しやすい体作りとは? 不妊治療との違いはなにか
http://www.banikudo.com/?p=736