咳止めのツボはどこにある??

 

邵輝医学博士から教えてもらえる

咳止めの小児推拿

冬に子供はよく咳が出るが、どうすればいいでしょうか。

冬には子供は風に引きやすく、喘息ぽくなるととてもこまります。その時よく子供の胸のあたりをマッサージしますが、それよりツボを押したほうが治りやすいです。

では、咳止めのツボはどこにあるの?

咳止めには中府というツボが非常に効果的です。

中府は鎖骨の中央の指一本分下にあります。中府を押すと痛いですが、肺が弱くなると痛みは強いです。

子供の咳を止める場合、中府を親指か人差し指で往復でやさしくマッサージします。

咳が続く場合は外向きに流します。そうすると洗肺の働きで咳は止まります。

逆に息切れがある時には内向きに流します。

中府は左右ともやさしくマッサージします。

この方法はただ胸のあたりをなでるより効果的ですので、

是非やってみてください。

邵輝先生チャンネル

【妊活のための体づくり】邵輝流妊活中のアドバイスを提案!

毎週水曜、AM7:00より公開

▼チャンネル登録はこちら

https://www.youtube.com/channel/UC4R8V4cPa-ZEur1Y9rR-P7w

▼Dr.邵輝 オフィシャルブログ

http://shawkea-dr.net/

投稿者プロフィール

ばんいく堂
ばんいく堂
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F
TEL :078-392-8303
FAX : 078-392-8303

投稿者:

ばんいく堂

〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2-3F TEL :078-392-8303 FAX : 078-392-8303